脱毛:医療レーザー脱毛
メディオスター
メディオスターNeXT PROは、米国・FDA(日本の厚生労働省に位置する機関)に承認された機器で、高い安全性と永久脱毛効果が認められているダイオードレーザーの一種で、毛根よりも浅い位置にあるバルジ領域という発毛因子に向け、細かくレーザーを照射し熱を与える蓄熱式の脱毛レーザーです。痛みが少なく温かさを感じる程度であり、太い毛だけではなく産毛にも効果があります。
冷却しながら施術をするため、肌へのダメージを抑えることができます。
脱毛照射後の赤みも少なく、脱毛の問題点でもある毛嚢炎(もうのうえん)の発生も少ないです。
肌が弱い方にも安心して施術をお受けいただけます。
万が一、肌トラブルが発生した場合も炎症止めのお薬などを処方させていただきます。
なお、機器の指定はできません。あらかじめご了承ください。
治療期間
メディオスターNeXT PROが永久脱毛効果を発揮できるのは、他の脱毛機器と同じように、メラニンを多く含む、黒く濃い成長期の毛に対してのみです。メディオスターNeXT PROも、毛周期に合わせて脱毛する必要があります。
したがって、目安は約一年、5~6回の照射を行うことで、効率的に脱毛効果を得られます。
治療間隔
8週に1回(お顔は6週に1回)
禁忌・注意事項
- 日焼け直後の皮膚、色素沈着の強い皮膚
- 皮膚炎(ケロイド、炎症性ニキビ、アトピー症状が強く出ている皮膚炎、創傷)のある方
- 妊娠中、または妊娠の可能性のある方
- 予定部分に皮膚がんのある方
- レーザー脱毛中に注意する薬剤:抗血小板薬、抗凝固薬、日光過敏症、光線過敏症を誘発しやすい薬(抗生物質、降圧薬、血糖降下薬など)
- 光線過敏症の方
- 関節リウマチなどで、金製剤の治療をしていた方
- 白斑の治療をしている方
- ペースメーカーや除細動などの金属機器が体内にある方や、光誘発によるてんかんをお持ちの方は、主治医に脱毛施術の許可をお願いします。
- 毛穴が反応して、赤くかゆみや痛みを生じる、水疱の形成や浸出液の排出、色素沈着、色素脱失を生じるおそれがあります。
- 毛の増加、硬化が起こることもあります
YAGレーザー
ロングパルスNd:YAGレーザーは、米国カリフォルニアに本社を置く由緒ある企業が開発した皮膚治療の複合機で、複数あるハンドピースを取り替えることによりさまざまな治療に対応します。
ロングパルスNd:YAGレーザーの波長は1064nmで、メラニンに吸収されるレーザーの中では最も波長が長く、深達度が高いのが特性です。波長が長くなるほど、深い部位にまでエネルギーを到達させることができます。それにより他の機器にはないメリットが多々あります。
アレキサンドラレーザーやダイオードーレーザーよりも深部までレーザーが届くので、産毛を始めとする全身の効果的な脱毛に加え、根が深く脱毛しにくい男性のひげにも適正があります。
また、一度の照射で深い毛根にまで熱を与えることができるので、比較的短時間で照射を完了でき、施術時間を短縮することができるのです。
毛は表面に出ているものだけではなく、埋もれているものもあります。レーザーは光なので、このような皮下に埋もれている毛にも熱エネルギーを伝え、脱毛の効果を表します。このような皮下に埋もれている毛まで処理できるのは、今のところレーザー脱毛だけです。
効果が高い機器であっても、肌質や毛質・脱毛する部位によって、適切なレーザーはそれぞれ違います。高い脱毛効果を実現するためには、最適なレーザーで施術を行う必要があるのです。
安全・確実な医療レーザー脱毛のために、施術前に患者様のお肌の状態を確認し、メディオスターNeXT PROとYAGレーザーを使用するか決めます。
一人一人のお肌に合わせて脱毛レーザーを使い分け、照射レベルや角度も調整し、きめ細やかなオーダーメイドの医療脱毛で、美しい肌作りをお手伝いします。なお、機器の指定はできませんのであらかじめご了承ください。
治療期間
YAGレーザーが永久脱毛効果を発揮できるのは、メラニンを多く含む黒く濃い成長期の毛に対してのみです。YAGレーザーも、毛周期に合わせての脱毛が必須です。
目安は約一年、5~6回の照射を行うことで、効率的に脱毛効果を得ることができます。
治療間隔
8週に1回(お顔は6週に1回)
禁忌・注意事項
- 日焼け直後の皮膚、色素沈着の強い皮膚
- 皮膚炎(ケロイド、炎症性ニキビ、アトピー症状が強く出ている皮膚炎、創傷のある方、
- ヘルペス感染症、またはその他の皮膚炎をお持ちの方)
- 妊娠中、または妊娠の可能性のある方
- 予定部分に皮膚がんのある方
- レーザー脱毛中に注意する薬剤:抗血小板薬、抗凝固薬、日光過敏症、光線過敏症を誘発しやすい薬(抗生物質、降圧薬、血糖降下薬など)
- 光線過敏症の方
- 関節リウマチなどで、金製剤の治療をしていた方
- 白斑の治療をしている方
- ペースメーカーや除細動などの金属機器が体内にある方や、光誘発によるてんかんをお持ちの方は、主治医に脱毛施術の許可をお願いします。
- 毛穴が反応して、赤くかゆみや痛みを生じる、水疱の形成や浸出液の排出、色素沈着、色素脱失を生じるおそれがあります。
- 毛の増加、硬化が起こることもあります。
ハリ・ツヤのある肌を目指す方に
フェイシャルレーザー
フェイシャルレーザーとは波長1,064nmのロングパルスNd:YAGレーザーを美肌再生用に、マイルドに照射する治療法のことです。細かく機器の設定を行うことにより、様々な症状を改善することができます。米国FDAの承認を受けた安全性の高いレーザー機器で、肌色・肌質を問わずにお受けいただくことができます。
このレーザーは、角質層表皮から真皮上層に働きかけ、レーザーの光が美肌・整肌に働きます。レーザーによるやけどのリスクを減らし、肌への刺激がまろやか・マイルドになるよう肌から1センチ~2センチ離れたところで照射をします。温かく感じる程度の気持ち良い施術で、痛みに弱い方でも安心なお施術です。お肌のキメ、ハリ、毛穴、赤ら顔、ニキビ跡などに様々な治療効果に効き目があります。
肌を中からあたためる治療ですので、治療後に肌表面に多少の赤みが出ますが、その赤みはすぐに消えます。通常は一時的で当日中に治まることがほとんどです。表皮にダメージを与えない治療なので、副作用もありません。
治療期間
美肌治療は、複数回の治療を継続することにより、お肌が改善していきます。
5回を1クールとしておりますが、肌質・症状により異なります。お肌の状態に合わせて、適切なペースを診察時にお伝えします。症状の改善が得られたあとは、メンテナンスのために定期的に治療を続けることをおすすめします。
治療間隔
2~4週に1回
症例
ニキビや毛穴の治療におすすめな施術をご紹介します。
30代女性の方です。
繰り返して出るニキビにお悩みで、目立つ毛穴をきれいにしたいとのご要望です。
当院ではニキビ肌や目立つ毛穴がお悩みの方向けに毛穴セットという施術がございます。
毛穴セットの内容は①ピーリング②レーザー(ジェネシス)③イオン導入という毛穴改善のための一連の流れがセットになったものです。
まず、①ピーリングについてお話します。ピーリングとは、薬剤で皮膚を薄く一枚はがしとる施術です。使用するピーリング剤のアルファヒドロキシン酸(AHA)は、サトウキビから抽出するグリコール酸、サワーミルクから抽出する乳酸等で、皮膚の弱い方にも安全に使用できます。
次に毛穴のためのレーザーについてお話します。
使用するのはジェネシスレーザーです。ニキビの毛穴の奥深くまでレーザーが届き、ニキビ跡の赤みやデ凹凸、くすみ、色素沈着などの改善が期待されます。また、このレーザーは古い角質を取り除くピーリング効果もあり、皮膚のターンオーバーのリズムを正常にし、毛穴を引き締めてくれます。それにより毛穴自体を目立たなく出来る効果が期待できるのです。
③最後にイオン導入を行います。
イオン導入は機械を使用して、肌に微弱な電流を流すことで単純に塗るだけでは皮下に吸収されにくい有効成分を約30倍~50倍ほど真皮(皮膚の深い部分)まで浸透できると言われています。レーザー後やニキビ跡に最適な施術です。
写真は毛穴セットの施術前後です。
毛穴が小さくなり肌にツヤとハリが出ていることが分かります。継続すると、ニキビが出来たとしてもお化粧で隠せたり、目立たなくなります。
まるで、加工したかのようですが、していません。
施術前

施術後

施術前

施術後

禁忌・注意事項
- 照射時は輪ゴムではじかれたような痛みがあり、表面麻酔も有料で行うことができます。
- 照射後は少し火照ったような感じがし、一時的に治療部位とその周辺が腫れることがあります。
- 照射した部位はかさぶたになりますが、約一週間で自然に剥がれます。無理に剝がさないようにお願いします。
- かさぶたが取れると赤みのある新しい皮膚ができています。色素沈着の予防のために紫外線予防をし、直後の日焼けは避けてください。
- この治療の合併症として一般的には水疱、瘢痕形成、色素脱失などがあります。
- 治療後に痛みの持続、びらん、水膨れなどを感じた場合には、速やかに当院に連絡し、その指示に従ってください。
- 光線過敏症の方(副作用に光線過敏のある薬を使用している方)、激しい日焼け直後、皮膚に無治療の病変がある方、てんかん発作の既往がある方は施術を受けられません。
- 入浴やサウナ、飲酒、激しい運動はお控えください。
毛穴・ニキビ・ニキビ跡・くすみ・赤ら顔
フェイシャルレーザーはダウンタイムが少なく、痛みのないソフトな照射治療です。直後は赤みや黒ずみの改善を実感し、繰り返すうちに、長期的なコラーゲン線維の増生など様々な効き目があります。照射中の痛みがほとんどないため、痛みがご心配な方にも安心して治療をお受することができます。
フェイシャルレーザーは表皮層に働きかけ、肌の代謝を促進することで、毛穴の開き・くすみ・小ジワ・赤ら顔などに効き目があります。
お肌は、内側から新しい細胞が生まれ、古くなった細胞は外へ押し出され繰り返す事を「ターンオーバー」と言います。シミやくすみのトラブルは、このターンオーバーの乱れが大きな原因なのです。このレーザーは、レーザーピーリング効果で肌表面に溜まってしまった古い角質を取り除くことができ、ターンオーバーを促進し、肌機能を正常化する事が出来ます。
また、1ヶ所に集中して打つのではなく、顔中にレーザーを当て、顔全体の肌を良くする効果があります。複数のお悩みを一台のレーザー機器で改善していくことができます。繰り返し治療をお受けいただくほど、肌質改善していきます。
肝斑
当院のレーザーは組織の水分・ヘモグロビンの赤・メラニンの黒にバランスよく反応する治療方法になります。お肌の代謝を促進するので、肝斑のレーザートーニングとしても人気の施術です。
真皮浅層を創傷治癒に有効な55℃~61℃に加熱することで、コラーゲン線維を増やし、肌のキメを整えます。ダウンタイムはありませんので、治療直後からメイクが可能です。
光治療器

なかなかとれないお身体のシミにお困りではありませんか?
特にシミは年齢を重ねるほど消えにくくなり、ターンオーバーではうまく排出できないお肌になってしまいます。
毎日のお手入れでは改善が難しいシミにぴったりな治療方法がシミレーザーになります。
シミはくすみや色素沈着、肝斑など複数の症状が重なっていることがあり、原因を見分けるのが難しいため、治療には入念な対応が必要になります。
当院ではシミの症状をしっかりと診断し、患者様のご要望を考慮した上で最適なプランをご案内させていいただきます。
お身体のシミに即効性がありしっかり治療できるものが当院のシミレーザーとなります。
また、ピンポイントで光エネルギーを照射するシミレーザーに対して、光治療は全体に光を照射することで表皮を活性化させ、シミを治療していくという特性があります。
複合的な治療が可能で、なおかつ美肌効果も高く、肌への負担を抑えながら安全に施術できます。しかしながら肌の深層部である真皮に対してのアプローチ力は弱く、より効果を上げるためには組み合わせによる施術がおすすめです。
光治療器を使用した治療光は、520~1,100nmの幅の広い波長の光を顔全体に照射することで、肌の色調トラブル(シミ・そばかす・くすみ・赤ら顔・ニキビ跡の赤み)や質感のトラブル(小ジワ・毛穴の開き・ごわつき)などのトラブルを同時に改善することができる治療です。
様々な症状を同時に改善できるので、肌の印象が向上し、ハリのある若々しい肌へと導きます。
日本人の肌を考え、日本人医師により開発されました。特に、日本人に多いシミ治療に高い効果に効き目があります。それにより、光治療器はフォトフェイシャルに比べてより効果的な治療が出来るという利点があります。 フォトフェイシャルは白人向けに開発された機器のため、メラニンが比較的多い日本人の場合、強く照射を行うと赤みが強く生じたり、痛みが出るといった 欠点がありました。この光治療器は開発当初から日本人向けに作られているため、メラニン量が多い方でも十分な効果と安全性が両立されたのです。
お顔全体に皮膚保護のジェルを塗布した後、シミの種類やお肌状態に合わせて、照射レベルを調整しながら照射していきます。痛みはほとんど感じないですが、痛みに弱い方でも輪ゴムをパチンと弾く程度です。また、施術後はメイク可能です。
シミやソバカスは、光治療器の反応で薄いかさぶたを生じる事がありますが、1週間程度で自然に剥がれます。
治療期間
美肌治療は、複数回の治療を継続することにより、お肌が改善していきます。
2~4週間間隔で5回を1クールとしておりますが、肌質・症状により異なります。
1~5回はシミを薄くする期間と考え、その後は効果を維持するために月1回ペースの照射が理想的です。
治療間隔
2~4週に1回
お顔以外(首・デコルテ・手・背中)は1ヶ月に1回
シミ・そばかすの症例
シミは、お肌の新陳代謝によって消えていきますが、加齢によって代謝が悪くなると、シミが中々消えなくなっていきます。お肌のシミは大きな悩みのひとつです。顔のシミは勿論のこと、季節によっては肌が露出される腕や足のシミはコンプレックスの原因にもなります。
治療器は、レーザーよりも肌に与える負担が少なく、比較的痛みが軽いのが特徴です。また、これまでの光治療で諦めかけていたしみやそばかすに対しても高い効果が期待できます。自信をもってお勧めできる治療です。
施術前

施術後

アミロイド様皮膚とレーザー症例
施術前

施術後

アトピー性皮膚炎に合併した皮膚アミロイド―シスは多く存在します。 この皮膚アミロイド―シスに対しては、ステロイド外用、掻痒があるときには抗ヒスタミン薬での治療をしたりします。
しかし、皮膚アミロイド―シス特有の茶褐色で凹凸のある皮膚に薬物治療をするには、限界があります。
この色調と肌質を改善させるために、光治療器を使用します。 照射直後は反応して皮膚は赤黒くなります。次に、3日間ほどステロイドの外用を行います。1~2週間ほどで痂疲(茶色でシールのように付くカサブタ)が自然に取れてくることもあるので、それまでは患部に触れないようにします。 照射した後の肌はUVケアをきちんと行い、保湿剤を使用します。 また、サリチル酸ピーリングとの併用も効果的です。
※光治療器には個々人の反応性がありますので、個人差はあります
若々しい肌
「最近老けた気がする、しみもたるみも毛穴も全部気になる、若々しい美しさを維持したい!」とお話の40代の方です。
ご年齢によるお肌のお悩みなので、2つのレーザーでシミもシワ、ハリなどにも効果のある「若返りセット」をおご提案しました。
この若返りセットの内容は①光治療器②ジェネシスレーザー③イオン導入という3つの施術がセットになったものです。
まず、①光治療器についてお話します。
光治療器は日本人のお肌に合わせて開発されたレーザーです。
濃いシミやそばかすはもちろんのこと、高い美肌効果を得ることが人気の一つです。浅いレーザーなのでシミを浮かせて取ることが可能で、年齢や紫外線による「おばあちゃんのシミ」を取るのに効果的です。お肌へのダメージが少ないので、お肌の弱い方もご相談ください。
当院では皮膚科医師の問診により、一人一人のお肌に合わせた出力と照射法によってオーダーメイド方式でお肌にダメージを少なく美肌にすることを得意としています。
次に2つ目のレーザーである②ジェネシスについてお話します。
ジェネシスレーザーは古い角質を取り除くピーリング効果があり、皮膚のターンオーバーのリズムを正常化させます。これにより、ニキビ跡の赤みや凹凸、くすみ、目の下のくまを改善し、ハリやツヤを出します。また、真皮にある細胞を生み出す繊維芽細胞を活性化することで、コラーゲンを増やし、小じわの改善や毛穴の引き締めにも効果があります。
2つのレーザーをした後は、③イオン導入をして保湿をします。
イオン導入法は、肌に微弱な電流を流すことで単純に塗るだけでは皮下に吸収されにくい有効成分を約30倍~50倍ほど真皮(皮膚の深い部分)まで浸透させると言われています。シミ・くすみ・ニキビ跡といったお悩みに最適で、1回でもトーンアップ効果が見られ、明るい肌へと導きます。
さて、若々しい肌を望まれる40代の女性の施術前後を比べてみます。
施術前

施術後

直後の写真はツヤとハリが出て、肌のトーンもアップしています。
まるで加工したかのようなお肌になりました。
若返りセットでは、①光治療器でおばあちゃんのシミを取り、②ジェネシスレーザーでハリツヤと透明感を出します。相乗効果で若返りを目指します。
年齢肌にお悩みの方、何からしてよいのか分からない方は検討してみてください。
禁忌・注意事項
- 照射時は輪ゴムではじかれたような痛みがあり、表面麻酔も有料で行うことができます。
- 照射後は少し火照ったような感じがし、一時的に治療部位とその周辺が腫れることがあります。
- 照射した部位はかさぶたになりますが、約一週間で自然に剥がれます。無理に剝がさないようにお願いします。
- かさぶたが取れると赤みのある新しい皮膚ができています。色素沈着の予防のために紫外線予防をし、直後の日焼けは避けてください。
- この治療の合併症として一般的には水疱、瘢痕形成、色素脱失などがあります。
- 治療後に痛みの持続、びらん、水膨れなどを感じた場合には、速やかに当院に連絡し、その指示に従ってください。
- 光線過敏症の方(副作用に光線過敏のある薬を使用している方)、激しい日焼け直後、皮膚に無治療の病変がある方、てんかん発作の既往がある方は施術を受けられません。
※また、安全のため、他院での既往歴をスタッフまでお伝えください - 入浴やサウナ、飲酒、激しい運動はお控えください。
ルメッカ
ルメッカは、シミやそばかす、くすみを改善できる光治療器です。IPL(インテンスパルスライト)という特殊な波長を持つ光を肌に照射することで、肌トラブルを改善して美肌へ導くことができます。
ルメッカは、主にシミ、そばかすのに効果的です。また、肌のハリや弾力もアップします。安全性が高く痛みが少ないといわれ、従来の光治療器のなかでも少ない回数で効果を実感することができると言われています。メラニン色素とヘモグロビンに効率よく反応できる500~600nmの波長の光を利用し、広範囲に熱エネルギーを肌の内側に届けることができます。シミ取りレーザーの痛みが苦手な方や、シミ取りレーザーが反応できないような薄く広がるシミにお悩みの方に、ルメッカはおすすめの治療法です。
またルメッカは、隠れたシミも除去することが可能です。
紫外線などの影響でメラニン色素は、肌の表層に沈着することによってシミとして現れますが、肌の内側ではメラニン色素がさらに過剰生成されている場合があります。これによって、表面に見えていない隠れたシミが、肌の奥に存在する場合があるのです。
隠れたシミは、肌のターンオーバーによって徐々に表面に浮き上がり、やがてシミとして現れてくのです。
化粧品やエステサロンでシミを薄くしても、いつの間にかまたシミができてしまうのは、隠れたシミまでアプローチできていないからです。
ルメッカなら、肌の深い層まで効率よく光エネルギーを届くので、隠れたシミも早期に除去することが可能です。
また従来の光治療器では難しかった、肌のハリや弾力をアップさせることも可能です。
ルメッカの光エネルギーは、肌の内側にある線維芽細胞を刺激することができます。その結果、コラーゲンやエラスチンの生成が促され、肌を内側から持ち上げることができます。これにより、肌のハリや弾力がアップし、ピンと張った若々しい素肌に近づくことができます。また、しわやたるみ、毛穴のトラブルにも改善が期待できます。輪郭のはっきりしたシミならばシミ取りレーザーで除去できますが、境界線もなく薄っすらと変色した肌はシミ取りレーザーで改善ができません。
肌の色がトーンダウンして、メイクをしても明るさが取り戻せないくすみでお悩みの方は、ぜひルメッカをお試しください。
治療期間
美肌治療は、複数回の治療を継続することにより、お肌が改善していきます。
2~4週間間隔で5回を1クールとしておりますが、肌質・症状により異なります。
1~5回はシミを薄くする期間と考え、その後は効果を維持するために月1回ペースの照射が理想的です。
治療間隔
2~4週に1回
お顔以外(首・デコルテ・手・背中)は1ヶ月に1回
禁忌・注意事項
- 照射時は輪ゴムではじかれたような痛みがあり、表面麻酔も有料で行うことができます。
- 照射後は少し火照ったような感じがし、一時的に治療部位とその周辺が腫れることがあります。
- 照射した部位はかさぶたになりますが、約一週間で自然に剥がれます。無理に剝がさないようにお願いします。
- かさぶたが取れると赤みのある新しい皮膚ができています。色素沈着の予防のために紫外線予防をし、直後の日焼けは避けてください。
- この治療の合併症として一般的には水疱、瘢痕形成、色素脱失などがあります。
- 治療後に痛みの持続、びらん、水膨れなどを感じた場合には、速やかに当院に連絡し、その指示に従ってください。
- 入浴やサウナ、飲酒、激しい運動はお控えください。
ピーリング
ピーリングは、酸を使用して古い角質をはがすことにより、表皮の再生を促す治療です。主に以下のような効果が期待されます。
- にきび、ニキビ跡、毛穴の改善
- しみ、そばかす、くすみの改善
- 皮膚の質感の改善、小じわの解消など
- 肌のターンオーバ促進
- 化粧のりアップ
- レーザー治療やイオン導入の効果が更にアップ
当院で使用しているものは、角質層のピーリング剤であり、薬剤の血中への吸収はほとんど認めず、安全なものです。おひとりお一人のお悩みや肌状態にあわせ、皮膚科医が最適なケミカルピーリングをご提案します。
また、ケミカルピーリングとイオン導入やレーザー治療併用することで、より高い効果が期待できます。
治療期間
美肌治療は、複数回の治療を継続することにより、お肌が改善していきます。
4週間間隔で5回を1クールとしておりますが、肌質・症状により異なります。
治療間隔
1ヶ月に1回
治療内容や個人差により5~10回を目安とした1クールの繰り返し施術が必要です。
症例
40代女性です。
この方はニキビが定期的にでてしまうこととニキビ跡の改善を希望しています。また、ご年齢的に老化を気にしていましたが、古い角質がはがされてツルンとした赤ちゃんの皮膚が出てきました。
施術前

施術後

禁忌・注意事項
- 日焼け直後の皮膚、色素沈着の強い皮膚
- 皮膚疾患(ケロイド、急性期アトピー性皮膚炎、創傷、ヘルペスなどの感染症、その他の皮膚炎など)
- 妊娠中、授乳中の方
- 皮膚がんの方
- アスピリン喘息の方、アスピリンアレルギーの方
- 治療中、多少ピリピリとした痛みを感じることがあります
- 治療期間中は肌の乾燥を感じたり、皮がむけてくることや、一時的にニキビが悪化することがあります
点滴で内側から美しく健康に
白玉点滴
白玉点滴は、美白・美肌、メラニンの生成を抑えるのはもちろん、酸化や活性酸素除去、体内の過剰不要物の排泄、肝機能の治療・解毒などの様々な効果が期待できます。
グルタチオンはグルタミン、グリシン、システインなど3つのアミノ酸で構成されています。このグルタチオンを点滴で摂取をすることで、上記のような効能を発揮し、メラニン抑制作用により、様々なお肌のお悩みに作用し、エイジングケアをして体をさび付きから守る万能な成分です。
点滴することによって血管を通して体全体に行き渡ります。
個人差はありますが、最初の1か月位は週1~2回、その後は10日~2週間に1回をお勧めしています。
白玉点滴にプラスする追加成分でおすすめなものは、高濃度ビタミンC点滴とαリポ酸です。
αリポ酸は、ビタミンCやビタミンEの400倍の抗酸化力があるともいわれ、ビタミンCや白玉点滴の主成分であるグルタチオンなど他の抗酸化成分を再生させて再利用して、再び抗酸化力のある抗酸化剤に蘇らせる作用もあるといわれています。
ビタミンCは コラーゲンを作り、皮膚のハリ、たるみを予防、免疫力を上げ、風邪をひきにくくし、病気の予防が期待できます。
治療期間
症状に合わせて1~2週間に1回
禁忌・注意事項
- G6PD欠損症の方;G6PD欠損症の方がこの治療を受けると溶血発作を起こす危険性があります
- 腎機能が低下している方
- 高度の心不全や不整脈のコントロールが出来ていない方
- 脱水症状の強い方
- 妊娠中の方
- グルタチオンやビタミンCアレルギーの方
- 点滴部に痛みや発赤、点滴時のほてり感、動悸、頭痛、嘔気などが生じることがまれにあります
- 注射刺入部位に皮下出血が生じることがありますが、1~2週間程度で吸収されます
- 点滴中に低血糖を生じることがありますので、空腹時の点滴は控えてください
- まれに腹痛や下痢、悪心、おう吐などが起こることがあります
- アレルギー反応で皮膚のかゆみや発疹が生じることがあります
美肌点滴
健やかなお肌を保つために美白作用の高いビタミンCとお肌の再生に重要なビタミンB群を主成分とした点滴です。複数の肌トラブルにも効果的です。美容点滴とは美容と健康に必要な成分を、素早く体に吸収させるための方法で血液中に直接、点滴することで、吸収率が高まり、細胞や組織に活力を与えていきます。
必要な栄養素はバランスよく食べ物から取り入れるのが基本ですが、忙しかったりストレスの多い環境ではビタミン類もどんどん消費されてしまうため、食べ物からだけでは間に合わないこともあります。体の調子が悪かったり不健康な状態では、お肌のコンディションにも影響を及ぼしてしまいます。美肌ビタミン点滴では、忙しい方にも短時間で内面から美と健康をサポートする効果が期待できます。
治療期間
症状に合わせて1~2週間に1回
禁忌・注意事項
- 腎機能の低下している方
- 高度の心不全や不整脈のコントロールが出来ていない方
- 糖尿病治療中の方
- 妊娠、授乳中の方
- 点滴部に痛みや発赤、点滴時のほてり感、動悸、頭痛、嘔気などが生じることがまれにあります
- 注射刺入部位に皮下出血が生じることがありますが、1~2週間程度で吸収されます
- 点滴中に低血糖を生じることがありますので、空腹時の点滴は控えてください
- まれに腹痛や下痢、悪心、おう吐などが起こることがあります
- アレルギー反応で皮膚のかゆみや発疹が生じることがあります
高濃度ビタミンC点滴
血中のビタミンC濃度を上昇させ、体中の細胞にビタミンCを送り、細胞の中まで浸透させる施術です。
ビタミンCはサプリメントで多く摂取しても、余剰分は尿中に排出されていまいます。直接血液に注入することで、ビタミンC本来のはたらきをより強く、効果的に得ることが期待できます。
経口摂取の数十倍の量を体内に摂取することにより、経口摂取した場合とは異なるレベルの作用、各種疾患の予防や、より高い美容・アンチエイジング効果が働くのです。ビタミンCは永続的に体内に残ることはなく代謝されますので、1~2週間に1回繰り返し受けていただくことをお勧めします。
治療期間
1~2週間に1回
禁忌・注意事項
- G6PD欠損症の方;G6PD欠損症の方がこの治療を受けると溶血発作を起こす危険性があります
- 腎機能が低下している方
- 高度の心不全や不整脈のコントロールが出来ていない方
- 脱水症状の強い方
- 妊娠中の方
- ビタミンCアレルギーの方
- 注射刺入部位に皮下出血が生じることがありますが、1~2週間程度で吸収されます
- 点滴中に低血糖を生じることがありますので、空腹時の点滴は控えてください
- まれに腹痛や下痢、悪心、おう吐などが起こることがあります
- アレルギー反応で皮膚のかゆみや発疹が生じることがあります
料金
高濃度ビタミンC点滴療法(マイラン社製) | |
---|---|
25g点滴/1回 | 22,000円(税込) |
50g点滴/1回 | 33,000円(税込) |
75g点滴/1回 | 44,000円(税込) |
100g点滴/1回 | 55,000円(税込) |
エイジングケア点滴
直接血管内に入れることで、内服薬とは比べ物にならない効果を発揮します。
ご自分のスケジュールに合わせて点滴するのも良いですが、その日の体調に合わせて点滴を選択していただくことも可能です。
身体にとって必要不可欠な各種ビタミンやミネラル・身体の機能を整える成分などを組み合わせ、直接体内へ吸収させることで、エイジングケアや疲労など多くの目的に効果を発揮する点滴療法です。また、疲れがとれにくい、風邪をひきやすいなどの方にも効果的です。
老化を予防するだけではなく、全身の美白・くすみ・肌荒れ・乾燥肌・ニキビなどにも効果を発揮します。その他、更年期障害・疲労回復・腰痛・肩こり・冷え性の改善・脂肪燃焼・免疫力アップなど、総合的な健康づくりに役立つ万能的な点滴です。
効果
老化予防・全身の美白・くすみ・肌荒れ・乾燥肌・ニキビ・更年期障害・疲労回復・腰痛・肩こり・冷え性の改善・脂肪燃焼・免疫力アップなど。
総合的な健康づくりにも役立ちます。
治療期間
1~2週間に1回
禁忌・注意事項
- G6PD欠損症の方;G6PD欠損症の方がこの治療を受けると溶血発作を起こす危険性があります。
- 腎機能が低下している方
- 高度の心不全や不整脈のコントロールが出来ていない方
- 脱水症状の強い方
- 妊娠中の方
- ビタミンCアレルギーの方
- 注射刺入部位に皮下出血が生じることがありますが、1~2週間程度で吸収されます
- 点滴中に低血糖を生じることがありますので、空腹時の点滴は控えてください
- まれに腹痛や下痢、悪心、おう吐などが起こることがあります
- アレルギー反応で皮膚のかゆみや発疹が生じることがあります
注射による美容医療
プラセンタ
治療の内容
プラセンタとは、胎盤のことを指します。母体と胎児をつなぐ胎盤には豊富な栄養素が含まれます。古くから肝機能障害や更年期障害の治療として国内でも広く使用されてきました。
プラセンタに含まれる栄養素
アミノ酸(ロイシン、リジンなどの20種類の必須アミノ酸と非必須アミノ酸)、たんぱく質(アルブミン、グロブリン)、活性ペプチド、脂肪酸、ミネラル(カルシウム、マグネシウム、亜鉛など)、ビタミン、核酸、糖質、ムコ多糖類(ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸)、酵素(アルカリフォスファターゼなど)
期待できる効能
- 美白;シミの元になるメラニンの生成を抑えて、くすみを改善します。
- 保湿;コラーゲンの生成を促進し、肌にハリと潤いを与え、小じわを改善します。
- 細胞の再生;代謝を高め、健康な肌の育成をします。
- エイジングケア;老化の原因となる活性酸素を抑える抗酸化作用を発揮します。
- 抗炎症作用;肌の赤みや炎症を抑えます。肩こりにも効果があります。
- ホルモンバランスを整える;生理痛や生理不順にも効果あります。更年期の方にもおすすめです。
- 自律神経の調節;不眠にも効果あります。
- 抗アレルギー作用;花粉症の辛さにも効きます。
- その他;アミノ酸の補給、栄養補給、血行促進、疲れの改善、冷え性、便秘、肝障害、むくみ、筋肉痛、白髪の改善など
禁忌および注意事項
- アレルギーを起こしやすい方
ご理解いただきたいこと
- 使用するプラセンタは、ウィルスおよび細菌感染のない日本人の胎盤から抽出し、さらに高温高圧蒸気滅菌処理を加えられており、感染症伝播の報告は現在までに国内、国外ともにありません。しかし、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病や未知のウィルス感染症を完全に否定できません。そのため、厚生労働省の通達で原則として献血が出来なくなることをご了承ください。
- 注射刺入部位に皮下出血を生じることがありますが、1~2週間程度で吸収されます。
- 注射部位の痛み、腫れ、しこり、蕁麻疹などを生じることがありますが、通常は1~2日ほどで自然におさまります。
- まれに女性化乳房をきたすことがあります。
- まれに過敏症として悪寒、発熱、発疹を生じることがあります。本剤はヒト組織由来のタンパク・アミノ酸を含有する製剤であるため、ショック症状を起こすことがあります。
- 治療はおおむね開始後、最初の4週間はなるべく高頻度(週1~2回)に行い、その後は体調に合わせて1~4週間に1回受けることをおすすめします。
法令線プラセンタ
法令線を気にしている方は多いと思います。法令線が目立つと老けた印象になってしまいます。法令線の改善にはいろいろな方法があります。
プラセンタとヒアルロン酸の違いですが、ヒアルロン酸は物理的にヒアルロン酸を法令線の溝に埋めて皮膚をもちあげることにより法令線を改善する方法です。プラセンタはその独自の栄養効果により、ツヤのあるお肌に導きます。
治療期間
週1~2回(最初の4週間はなるべく高頻度)、その後は体調に合わせて1~4週間に1回
法令線:月1回
症例
30代の女性です。
左右の法令線が気になるということでした。ヒアルロン酸を投与するやり方をご希望なさらなかったので、プラセンタを注入して法令線の改善を試みました。
プラセンタとヒアルロン酸の違いですが、ヒアルロン酸は物理的にヒアルロン酸を法令線の溝に埋めて皮膚をもちあげることにより法令線を改善する方法ですが、プラセンタはその独自の栄養効果により、ツヤのあるお肌に導きます。
施術前

施術後

禁忌・注意事項
- アレルギーを起こしやすい方
- 使用するプラセンタは、ウィルスおよび細菌感染のない日本人の胎盤から抽出し、さらに高温高圧蒸気滅菌処理を加えられており、感染症伝播の報告は現在までに国内、国外ともにありません。しかし、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病や未知のウィルス感染症を完全に否定できません。そのため、厚生労働省の通達で原則として献血が出来なくなることをご了承ください。
- 注射刺入部位に皮下出血を生じることがありますが、1~2週間程度で吸収されます。
- 注射部位の痛み、腫れ、しこり、蕁麻疹などを生じることがありますが、通常は1~2日ほどで自然におさまります。
- まれに女性化乳房をきたすことがあります。
- まれに過敏症として悪寒、発熱、発疹を生じることがあります。本剤はヒト組織由来のタンパク・アミノ酸を含有する製剤であるため、ショック症状を起こすことがあります。
ドクターズサプリメント・美容内服
美容治療を受ける際、体の内側から(内服薬や点滴)と、外側から(フェイシャル施術)の両方を同時進行することがとても重要になります。
シミや肝斑治療 、美肌治療には、その方の症状にあわせて体の中からケアを行う栄養内服を提案することも可能です。
ピーリングやレーザーまでは…という方も、まず内服から始めてみるのがオススメです。
これらの薬は単独で内服するのではなく、セットで内服することで相乗効果が増し、更に効果を促進し、シミ、そばかす、肝斑などの効果を発揮します。
弊院では、診察でお肌の症状に合わせた内服を処方させていただいております。是非、一度ご相談ください。
レーザー治療
ピコレーザー
ピコレーザートーニング
ピコレーザートーニングは、シミやそばかすなどの除去に効果的でお顔全体のくすみの改善や毛穴の引き締め、ハリ感を出すことができます。また、肝斑治療にも用いられます。
ピコレーザートーニングとは熱ではなく衝撃波によってメラニン色素に働きかけるため、お肌へのダメージが伝わる心配がなく炎症や色素沈着といった肌トラブルなども起こりにくくなります。
さらに、にメラニン生産抑制と排出促進を起こし、黒ずみやそばかすを薄くする効果も期待できます。
治療期間
4週間に1回
ピコフラクショナルレーザー
ピコフラクショナルレーザーとは、医療用レーザーを皮膚に当てる治療法です。痛みが少なく、毛穴・ニキビ跡・小じわ・たるみなどの改善や肌質の改善が期待できます。
ピコフラクショナルは肌表面にダメージを与えないためフラクショナルレーザーよりお肌に優しい治療が可能です。
また、真皮では、ダメージを治すために、美肌成分であるコラーゲンやエラスチンなどが増殖するため、若々しいふっくらとした肌に近づくことができます。
小じわや肌質を改善、凹凸のあるニキビ跡、毛穴、クレーターなどの改善、ダウンタイムを避けたい方に効果的なお施術です。
治療期間
4週間に1回
ピコスポット
ピコレーザー治療の一種です。狭い範囲に高い出力でレーザーを照射し、メラニン色素を砕いて除去する治療法です。ピコレーザー治療の中でも濃い黒ずみを少ない回数で除去できる治療になります。
全体的なトーンアップよりも、明確に『このシミをとりたい!』という目的のある方にオススメのお施術方法です。
治療期間
半年~1年
禁忌・注意事項
- 光線過敏症の方
- 妊娠中・妊娠の可能性のある方・授乳中の方
- アトピー、自己免疫疾患、てんかん、炎症性ニキビのある方
- ケロイド体質の方・極端に肌が弱い方
- 肝斑がある部位には、ピコスポット・フラクショナルの施術は出来ませんが、トーニングは施術可能です。
- お顔のマッサージは患部を避けて行ってください。
- 施術当日のサウナや半身浴は避けてください。
- ピコフラクショナル後はまれに赤み、ひりつき、点状出血がおこる場合がございます。
イオン導入
イオン導入とは、有効成分を皮膚の奥に浸透させる方法です。
皮膚からは吸収しにくい浸透性の低い水溶性の成分を微弱電流で流して、イオン化することにより、皮膚の深部まで浸透させることができます。
通常、肌は外界からのさまざまな刺激や異物、雑菌などが体内に入ってこないようにバリア機能を持っていまが、肌に良い成分の浸透もブロックしてしまうのです。
イオン導入では、微弱な電流により一時的にバリア機能を超えて、有効成分を届けることができ、ただ化粧水を塗るケアに比べ、肌への浸透を飛躍的に高めることができます。
その浸透力は化粧品やサプリメントで得られる効果の約100倍とも言われており、しみやくすみ、しわ、ニキビなどを改善・予防する効果があります。ケミカルピーリングやレーザー治療と併用すると特に効果的です。
治療期間
2週間から1ヶ月
症例

40代女性です。
年齢肌をお悩みの方に、イオン導入で美容成分を入れてみましょう。イオン導入の機械を使って、顔の上の美容成分を中に浸透させていきます。

このイオン導入をするときに、マスクをしてイオン導入することもできます。
マスクで顔全体を覆いながら施術しますので、より効果が期待できます。
施術前

施術後

禁忌・注意事項
- 妊娠・授乳中の方
- 皮膚がんの方
- ペースメーカー使用中の方
- てんかん、心臓疾患の既往のある方
- 施術時は、全ての金属製アクセサリーを外してください
- 一時的に肌が赤くなることがありますが、通常は数時間から数日で落ち着きます。赤味が長引いたり、かぶれが生じた場合には必ず医師にご相談ください
ゼオスキン
ゼイン・オバジ。皮膚科医として世界で名声が高く、スキンケアの分野で世界的に高い評価を得てきた製品の開発者です。彼は、35年以上にわたる研究から、“ZO SKIN HEALTH Circle”という新たなスキンケアの枠組みを誕生させました。
ゼオスキンヘルス(ZO SKIN HEALTH)は結果にこだわり、結果を重視するために、ドクターと使用される方が向き合う医療機関向け専用のスキンケアプログラムです。
やさしい美容皮膚科・皮フ科では、皮膚科専門医の指導のもと日々変化する肌の状態に対し、ただ肌トラブルを改善するだけでなく、美しく健やかな理想の肌への断続を目指します。
当院のゼオスキンヘルス(ZO SKIN HEALTH)は、皮膚科専門クリニックだからこそ提供できるこのスキンケアプログラムで、患者様お一人お一人その時々の肌の状態に合わせて、あらゆる角度から柔軟にプログラムをカスタマイズすることが可能です。
このような方におすすめ
- しみ、肝斑、色むら、色素沈着を綺麗にしたい
- ニキビ、ニキビ跡が気になる
- 毛穴が開いている
- 慢性的な乾燥肌
- 結果の分かるスキンケアをしたい
- シワ、たるみが悩み
ゼオスキンの働き
- 肌のターンオーバーを正常化しバリア機能を改善 ⇒キメが整いシルク肌へ。乾燥が改善。保湿剤不要に
- シミの原因となるメラニンの生成を抑える ⇒シミ・肝斑にアプローチ、明るい透明感のある肌へ
- 過剰な皮脂分泌を抑え水分を油分のバランスを整える ⇒ニキビ・毛穴の開きにアプローチ
- コラーゲンを生成する繊維芽細胞を活性化 ⇒シミ・たるみにアプローチ
各製品のご紹介
- お一人お一人その時々の肌の状態、目的に合わせて各項目より製品をカスタマイズする独自のプログラム。初めてご購入される方は医師の診察が必要です。


(プログラムのご説明)

基本コース
ゼオスキンが初めての方、皮剥け、赤みを出したくない方にお勧め。
お肌のオイルコントロールを行い根本的な改善をしながら、ビタミンAで光老化から守り美しく健やかな肌へのベース作りをします。
※基本コース3週間
セラピューティックコース
12~18週間の治療で肌を入れ替え、美しい肌へと再生するプログラムです。皮剝け、赤み、かゆみ、痛みが許容できる・短期間で結果を出したい方にお勧め

(セラピューティックプログラム)


- 反応期~肌の入れ替わり トレンチノインが肌のターンオーバーを促進し、古くなった角質などの排出を促して肌の入れ替わりをさせます。トレチノインの反応で赤みや皮剥け、乾燥、かゆみなどがあります。 これは肌が生まれ変わる途中で効果がでている証拠です。患者様のライフスタイルに合わせてプログラムのコントロールも可能です。
- 耐久期~肌の耐性・抵抗 肌に耐性・抵抗力がつき肌にツヤハリがみられます。肌のトーンが明るくなったり、シミや小じわ、毛穴などの改善が期待できます。
- 美しく健康な肌へ~肌の改善・メンテナンスへ
セラピューティックコースの仕上げです。新しい肌に入れ替わり細胞レベルで健康な肌になることが期待できます。 12~18週間のセラピューティックコース終了後は、結果を持続させるためハイドロキノンが含まれていない製品とマイルドなレベルのレチノール配合の製品を患者様の肌の状態に合わせてカスタマイズさせていただけます。
※ハイドロキノンとトレチノインは2~3か月休薬が必要となります。

脂肪や稗粒腫を減らす美容施術
インモードフォーマ
インモードの「フォーマ」は、主に小じわやたるみの改善効果が期待できる施術です。RFと呼ばれる高周波エネルギーを最大43度をに上げて、真皮層に熱を発生させることで肌を引き締め効果を狙います。これによりコラーゲンやエラスチンの生成が促され、肌にハリや弾力を実感することができます。また、タイトニング効果にも期待できます。
高周波治療により真皮層の細胞を刺激し、熱を与え、コラーゲンを引き締めます。
その後数週間にわたって真皮ネオコラーゲンの生成が起こり、衰えていた真皮を再構築していきます。
施術後すぐに肌の引き締まった感じがあり、数週間後までには弾力やハリが生まれてきたと実感できます。小じわやほうれい線などが気になる方にも改善が期待できます。
治療期間
1~2週間に1回の間隔で3~6回程度の治療をおすすめします
禁忌・注意事項
- 埋め込み除細動器、ペースメーカーを装着している方は治療を受けられません。
- 治療エリアに金属インプラントがある方(歯科インプラントは除く)治療を受けられません。
- メイクは治療の直後からできます。
- 治療部位は強くこすったりせず、保湿をしっかり行ってください。
- 述語、赤みや腫れ、お肌の違和感が出る場合がありますが、心配ありません。
- 効果や反応には個人差があります
インモード:ミニFX
インモードのミニFXは、2種類のRFを用いります。主に脂肪減少やむくみ解消が期待できます。皮膚を吸引しながらRFで温め、脂肪細胞が熱で膨張した段階で高電圧RFを照射し、効率的に脂肪を破壊し、顔の脂肪減少や小顔効果、むくみ解消が期待できるのです。
第一のRF | 脂肪細胞の予熱+真皮のタイトニング |
---|---|
第二のRF (高電圧RF) |
脂肪破壊 |
2つ目の高電圧のRFが脂肪破壊に作用します。
脂肪細胞はより大きな脂肪から選択的に破壊される仕組みですので、第二のRFを流すことで脂肪破壊の効率を高めてくれるのです。
あご裏の脂肪、二重あご、お顔のボリュームダウンはもちろん、お肌のハリ、引き締め、タイトニング効果も同時に期待できます。
施術間隔
1~2週間に1回の間隔で3~6回程度の治療をおすすめします
禁忌・注意事項
- 埋め込み除細動器、ペースメーカーを装着している方は治療を受けられません。
- 治療エリアに金属インプラントがある方(歯科インプラントは除く)治療を受けられません。
- 治療部位は強くこすったりせず、保湿をしっかり行ってください。
- 述語、赤みや腫れ、お肌の違和感が出る場合がありますが、心配ありません。
- 効果や反応には個人差があります
タイトニング
お肌のたるみを引き締めたり、シワを伸ばしたりすることを「スキンタイトニング」といいます。スレーザーを照射することにより、真皮層に広く熱エネルギーを与えて繊維芽細胞を活性化させ、コラーゲンやエラスチンなどを新生させて、お肌の収縮を促すことします。比較的痛みも少なくダウンタイムも短いこともあり、初めてのたるみ治療としてもおすすめの治療です。たるみ、くすみ、しわ、にきび跡などの改善にもなります。
治療間隔
1ヵ月に1回推奨
症例
最近、頬のたるみが気になるとお悩みでした。
まず、麻酔クリームを顔全体に塗って20分くらいおきます。 その後、レーザーを使用したタイトニングで3回パスをしてみます。 分かりやすいように、右側だけを施術してみました。 左側には何もしていません。
施術前

施術後

左右を見比べてみてください。分かりやすいように→を付けてみました。
1回でも右の頬が締まってみえるのがお分かりいただけたと思います。※個人差があります。
炭酸ガスCO2レーザー
炭酸ガス(CO2)レーザーとは、波長10,600nmの赤外線領域の光を発する、水分によく吸収される特徴を持つ特長のあるレーザーです。
水分に反応するレーザーなので、皮膚に照射した場合、治療部位が蒸散するようになくなり、出血をさせずに切除することができます。ピンポイントの治療なので、治療跡も目立ちにくいです。治療時間も短く痛みがないのがメリットです。液体窒素の治療でなかなか取れなかったほくろやイボなども、このCO2レーザー(炭酸ガスレーザー)なら、短時間での治療が可能です。メスを使用する治療と比べて出血もほぼなく、仕上がりがきれいです。
炭酸ガス(CO2)レーザーは、主に盛り上がりのある疾患に使用されます。ホクロ(色素性母斑)、イボ(脂漏性角化症)などは代表的ですが、盛り上がりのあるアザにも使用することができます。
- 施術後、数日~2週間前後で患部はカサブタになります。
- その後、1週間ほどで、カサブタがはがれ、赤く陥没したようになります。
- 陥没した傷は徐々に盛り上がり、1ヶ月もすると炎症性色素沈着のシミのような状態になります
- さらに3ヶ月もすると、色素沈着も治まり、半年~1年以内には周囲と同じ肌色、または目立たない程度の肌の色になります。
施術
レーザー照射~表皮化

治療直後からしばらくの間は、強い赤みや多少の凹みが見られます。順調な創傷治癒を促すためにも、患部を乾燥させず、軟膏やワセリンを塗布し、被覆を行います。治療部位によっては、治療後数日ヒリヒリ感や掻痒感がある場合がありますが、決してこすったり掻いたりしないようにします。
- 湿潤状態を保ち、被覆を行う
- 掻く、こするなどの物理刺激を避けるようにする
表皮化~約2ヶ月後

表皮化直後は、皮膚の厚さがピンク色に見えます。バリア機能が低下し、強い炎症が続いているため、あらゆる刺激を避け、十分な保湿を行うことが重要です。
PIHを軽減するためにも、美白剤の使用、日焼け止めの併用をおすすめします。
老人性角化症
老人性角化症とは盛り上がりのある老人性色素班(シミ)です。炭酸ガスCO2レーザーを使用します。このレーザーは水分に反応するレーザーなので、皮膚に照射した場合、治療部位が蒸散するようになくなり、 出血をさせずに切除できます。メスを使用する治療と比べて出血もほぼなく、仕上がりがきれいなため、安心してお受けいただけます。
老人性角化症は顔の側面にでることが多く、老人性色素班(シミ)が進行して固くなってしまった状態なのです。
老人性色素斑という、いわゆるおばあちゃんのシミを放っておくと、このように固まった岩のように進行してしますのです。
このようなシミは消えて無くなることはないので、医師が一つ一つ炭酸ガスレーザーで除去します。
施術前

施術後

施術後は、お薬の軟膏を塗って茶色のテープで保護をします。
このテープは、深さにもよりますが、大体7日間~10日間、貼ったままにしておきます。
無理やりはがすと、下に出てきた赤ちゃんの皮膚まで取ってしまうことになるので、なるべく触らずに過ごしてください。
下から新しい皮膚が生えてきたら、その後はピンクだったり赤かったり、茶色くなったりします。
そのように色違いが気になる期間は大体3か月くらいです。
以下が施術して4か月後です。
この方は4か月で特に色味も気にならなくなりましたが、肌になじんで気にならなくなるまでは通常半年~1年位です。

稗粒腫切除(ひりゅうしゅ・はいりゅうしゅ)

皮膚に発生する直径1~2mm以内の丸いできものの事で、中には小さな白色の粒(皮膚の角質)があり、透けて見える場合があります。通常、皮膚を小さく切り開いて角質の粒を押し出すか、針先を使って取り除いたりします。ですが、角質をつくる袋部分が残ると再発する恐れがあります。炭酸ガスレーザーを使って袋部分ごと角質のかたまりを取り除くと確実な治療となります。
施術間隔
基本的に1回の施術で効果が得られますが、お肌の悩みに合わせて何度か施術することもあります
禁忌・注意事項
- 施術時には局所麻酔をしますので、針を刺す痛みがあります
- 施術後は一時的に治療部位とその周辺が腫れることがあります
- 治療後に痛みの持続、びらん、水膨れなどを感じた場合には、速やかに当院に連絡し、その指示に従ってください
- 施術後は、お薬の軟膏を塗って茶色のテープで保護をします
- 施術後、数日~2週間前後で患部はカサブタになります。その後、1週間ほどで、カサブタがはがれ、赤く陥没したようになります。
- 激しい日焼け直後、皮膚に無治療の病変がある方、てんかん発作の既往がある方は施術を受けられません。
- 治療部位に傷跡や化膿・感染症の皮膚疾患がある方
※安全のため、他院での既往歴をスタッフまでお伝えください
ボトックス入りスレッド
ボトックス入りスレッド:トキシルです。
従来のスレッド(糸)にボトックスが練りこまれています。スレッドの顔や首のたるみを引き上げる効果と、ボトックスのシワの改善の2つの効果が一度に期待できます。
スレッドなので、切らない施術(針を刺す施術)でリフトアップが可能です。シワを取り、美しく仕上げることに効果的です。
施術間隔
より高い効果を望まれる方には3~6か月間隔で施術を継続することをおすすめしていますが、効果の持続には個人差があります。1、2年くらい持続される方も多くいらっしゃいます。
症例
右の頬のみボトックス入りスレッドを4本入れたところです。
ボトックス入りスレッドを入れた右頬の法令線が薄くなっているのがおわかりいただけますでしょうか。
*効果には個人差があります。
禁忌・注意事項
- 全身性の神経接合部の障害を持つ方
- 妊娠中または妊娠している可能性のある方・授乳中の方(最終投与後2回の月経を経るまでは避妊する必要があります。男性は3ヶ月避妊してください。)
- 前回のボツリヌス注射を終えてから、4ヶ月経過していない方
- この薬剤を以前に使用しアレルギーを経験したことのある方、ボツリヌス菌が原因と思われる食中毒の既往のある方
- 使用中の薬剤がある場合は医師に申し出てください(特に抗生物質、筋弛緩剤、精神安定剤などの投与を受けている方)
- 喘息などの慢性的な呼吸器の疾患のある方は医師に申し出てください
- 緑内障のある方
- 施術部位に他の施術を行っている方は医師にお申し出ください
- 考えられる患部の反応としては、かゆみ、痛み、筋痛、発疹などがありますが、一時的なものです
- シワとり注入は表情筋の動きを緩和、止めますので、それに伴う多少つっぱったような感覚が残り、表情に変化が現れる場合があります
- 注射による軽い頭痛を感じる場合がありますが一過性のものです
- 脱力感、筋力低下、めまい、視力低下が表れることがあるので、自動車の運転などの危険を伴う機械の操作にはご注意ください
- 注入当日は激しい運動、サウナ、入浴は避け、飲酒も控えてください
- 注入部位へのマッサージ、ゴシゴシ洗いなどの強い接触は1週間程度控えてください
- まれに注射後の赤斑、内出血などが残る方もいますが数日~2週間のうちに消えます
- 術後は麻酔のために、患部を触ると間隔が鈍くなる場合もありますが、2時間程度で落ち着きます
- メスを使用する手術と比べ、スレッドは糸による針の治療のため、リスクや副作用は少なくなっておりますが、術後は患部が突っ張った感じになったり、一部に凹凸が見られる場合もございます
- 当院では、スレッドを行う時に、麻酔クリームを使用しております
- 施術時間は30~40分程度になっており、施術当日にご帰宅が可能です
ダイエット点滴
成分の中心は、αリポ酸(チオクト酸)と呼ばれる補酵素です。αリポ酸はビタミンC、Eの約400倍の抗酸化力があるといわれており、体内で発生する活性酸素の増加を抑え、細胞の酸化を防ぎます(老化防止)。
また、ブドウ糖を細胞内のミトコンドリアへ届ける働きがあります。これにより、熱エネルギーの生産を高め、新陳代謝を促進することから、ダイエット、むくみ、冷え性にも効果があります。
αリポ酸は加齢とともに、生産が減少していくにも関わらず、食品からの摂取も充分に出来にくいため、定期摂取が推奨です。
このような方におすすめ
- 体脂肪が増えた。
- 肌の衰えが気になる。
- 身体が疲れやすい。
- むくみや冷え性がある。
禁忌および注意事項
- 腎機能が低下している方
- 高度の心不全や不整脈のコントロールが出来ていない方
- 糖尿病の治療中の方
治療期間
症状に合わせて1~2週間に1回の注射、点滴をお勧めします。
ご理解いただきたいこと
- 点滴刺入部位に皮下出血を生じることがありますが、1~2週間程度で吸収されます。
- 点滴後に低血糖を起こすことがありますので、空腹時の点滴は控えてください。
- 一時的な悪心やおう吐があらわれることがあります。
- まれに一時的に体臭が生じたり、胃炎が出たりすることがあります。
- アレルギー反応で皮膚のかゆみを生じることや血管痛が出ることがあります。
- 他のビタミン、ミネラル剤との混合した施術はできません。
ヒト幹細胞培養液×エクソソーム
再生医療の分野において注目されているヒト幹細胞培養上清液は、細胞の再生に有効なエクソソーム等を豊富に含んでいます。そのため、体内の損傷を受けた組織や細胞の機能回復に重要な役割があり壊れた細胞、失われた細胞を再生する事でさまざまな効果が期待できます。このことから、次世代のエイジングケアとして注目されています。
幹細胞は人が生まれた直後から体内に広がります。人の体が日光などにあたることで生じる「酸化」や「炎症のストレス」に対し、細胞を守り修復する働きで活躍します。人体を組み立てる上で新たな細胞を生み出すチカラとなる細胞の事を指し、病気やケガなどで生じた細胞の欠損を修復・補充・蘇生する役割を果たす細胞なのです。
そのため皮膚、毛髪、内臓機能などの鎮静・若返りに絶大な効果があります。ヒト由来の幹細胞を培養する過程で、有効成分が濃縮されている上澄み液のみを抽出しているため不純物が極めて少なく、安全かつ幅広い効果が期待できます。
当院で行えるヒト幹細胞培養上清液を使用した治療法は水光注射とイオン導入になります。
治療期間
3週間~1ヶ月間隔で3~5回1クールとしておりますが、肌質・症状により異なります。お肌の状態に合わせて、適切なペースを診察時にお伝えします。症状の改善が得られたあとは、メンテナンスのために定期的に治療を続けることをおすすめします。
禁忌・注意事項
- 妊娠中・授乳中の方
- 治療部位に傷跡や化膿・感染症の皮膚疾患がある方
- 皮膚に炎症のある方
- ケロイド体質の方
- 極度に皮膚が敏感な方
- サウナや長風呂、激しい運動などは1週間ほど控えてください。
- お酒は2~3日控えてください。
- お顔のほてることはなるべく避けてください。(炎症を起こす場合があります)
- 注入部位以外は当日からマッサージは可能ですが、注入部位は1週間強いマッサージをしないでください。
- 目の下など、皮膚の薄いところに点々とした内出血(お化粧で隠せる程度)が起こる場合もありますが、通常1~2週間でおさまります。
- 施術後、2~3日(個人差あり)で皮膚がボコボコしたり、赤みが出たり、乾燥しやすくなる場合もあります。
- 1~2日は、直射日光に当たらないように気を付けてください。日焼け止めクリームを必ず塗布してください。
※また、安全のため、他院での既往歴をスタッフまでお伝えください。
そのほかの施術
薄毛(AGA:FAGA)治療薬
治療の内容
- 初診:初診+血液検査(γGTP、GOT、GPT)+血圧測定
- 成長因子注入:メディジェットなど
- 内服:プロペシア、ミノキシジルなど
- 点滴:育毛点滴
- 育毛サプリ:ヘアフォーミュラ、亜鉛、マルチビタミン
- 生活用品:シャンプー、コンディショナー、育毛剤(塗布タイプのミノキシジル、など)
禁忌及び注意事項
- 効果が出るまでは、早くても3ヶ月~6ヶ月かかります。その間、継続して服用する事が必要です。
- AGA治療は、男性と女性で治療が異なります。
- 女性は、妊娠中あるいは妊娠している可能性のある方及び授乳中の方はできません。
- 肝機能障害のある方は医師に相談してください。
- お薬を家族や他の人にあげないでください。
- プロペシアの服用で血清PSA濃度が低下することが報告されています。
- 前立腺がんの検診を受ける予定のある方は、お知らせください。
- プロペシアを服用中の方は献血ができません。献血する場合は、服用中止後1ヶ月開けてください。
薬の副作用
副作用は以下が主ですが、いずれも頻度は低いもの(概ね5%未満)です。
性欲の減退、勃起不全、精液量減少、射精障害、腹痛、肝機能障害、黄疸、など万が一副作用と思われる症状が現れましたら、服用を中止して医師にご相談ください。
育毛水光注射
AGAのお悩みに合わせて、再生医療の薬剤や最適プランで薬剤を混合し9本の極細ハリで頭皮に均一に注入する治療方法です 皮膚の表皮のすぐ下の真皮の浅い層へ効果の高い薬剤を肌にダイレクトに注入します。水光注射で頭皮に穴をあけ、その上から再生医療の薬剤を塗布し浸透させます。これにより、若々しい頭皮に改善します。
また、薬剤による効果に加え、創傷作用による肌再生やコラーゲン増生効果も期待できるため、老化防止のAGAケアとして注目されている頭皮改善治療方法なのです。
定期的な施術によって改善されていき老化を遅らせることが可能となります。
禁忌および要注意
- 妊娠中・授乳中の方
- 治療部位に傷跡や化膿・感染症の皮膚疾患がある方
- 皮膚に炎症のある方
- ケロイド体質の方
- 極度に皮膚が敏感な方
- サウナや長風呂、激しい運動などは1週間ほど控えてください。
- お酒は2~3日控えてください。
- 頭皮のほてることはなるべく避けてください。(炎症を起こす場合があります)
- 注入部位以外は当日からマッサージは可能ですが、注入部位は1週間強いマッサージをしないでください。
- 皮膚の薄いところに点々とした内出血が起こる場合もありますが、通常1~2週間でおさまります。
- 施術後、2~3日(個人差あり)で皮膚がボコボコしたり、赤みが出たり、乾燥しやすくなる場合もあります。
育毛:水光注射 | |
---|---|
1回 | 55,000円(税込) |
半年 ※1ヶ月に1回 |
264,000円(税込) ※1回44,000円(税込) |
1年 ※1ヶ月やり放題(2回まで) |
330,000円(税込) ※1回27,500円(税込) |
水光注射の選べる成分
再生医療・成長因子(頭皮再生、若々しい肌)
頭皮全体の衰えが気になる、昔はもっとハリツヤがあったはずなのに…という方にお勧めの薬剤です。
成長因子というのは、年齢とともに失われていく頭皮の再生機能を取り戻し、細胞を産生することのできる成分で、はりツヤのある瑞々しい若い髪の実現を目指すことができます。
医療用アートメイク
医療用アートメイクとは、医師の管理の下、皮膚の浅い表皮部分にニードル(針)を用いて色素を注入する医療行為です。刺青やタトゥーとは違い、皮膚のごく浅い部分に着色するため、新陳代謝、ターンオーバーにより少しずつ色が薄くなっていき、個人差がありますが1~3年程で色が薄くなっていきます。
当院のアートメイクはおひとりおひとりの骨格を見極め、患者様の要望にあわせて、日常的に使いやすく、満足度が長く続く水に濡れても落ちない、美しくナチュラルな高品質の医療アートメイクをご提供致します。
医療アートメイクはAGAに悩まれている男性にとても適しています。
1.医療としての安心
医療アートメイクを施術しているのは、クリニックなどの医療機関に従事する医師や看護師のみです。
アートメイクは、人の皮膚に針を用いて色素を注入する行為ですので、皮膚の組織の損傷を伴うものです。人の身体に具体的な危険を及ぼす可能性のある行為として医師法における「医行為」(医療行為)に該当するとされ医師法という法律によって定められているのです。日本では医師免許を有しない者が、アートメイクを業として行えば医師法違反にあたるとされています(平成13年11月8日医政医発第105号)
やさしい美容皮膚科では、『USA Softap国際認定証のアートメイク世界的国際ライセンス』を習得しています。

2.こんな方におすすめ
- 最近、髪の毛の薄さが気になる
- 髪が透けて見える
- AGA薬剤に敏感なお肌の人
- スポーツの汗でAGA薬剤が落ちやすい
- 加齢などの原因で髪が薄くなってきた
3.安心と信頼性
カウンセリングでは、ご納得いただいた上で治療をお受けいただけますよう、詳しくご説明いたします。
無理に治療をおすすめすることはありませんので、ご安心ください。
4.ご高齢の方のシニアアートメイク
最近、老けて見えるというお悩みはありませんか?また、髪の毛が薄くなって悩んでいませんか?
医療アートメイクをすることによって、髪が増えているかのように過ごせます。
メニュー
Hair(ヘアライン・生え際)
頭専用の染料と針を使用して頭皮に色素を入れ、毛髪が自然にあるように見せます。Hair(ヘアライン・生え際)のポイントはデザイン性と持続性です。つむじまたは分け目に合わせて、毛の流れに沿ってデザインし、1本ずつ彫っていきます。実際に毛が生えているように見え、とても自然で美しい仕上がりになります。アートメイク(ヘアライン・生え際)の施術により地毛が抜けることはなく、体質にもよりますが1年〜3年ほど持続します。
メリット/デメリット
- メリット
-
- 好きなヘアスタイルができる
- メスを使わないので傷跡が残らない
- 一度入れると色素の除去が困難すぐに効果を実感できる
- 女性らしい丸いラインの生え際(額)にすることができる
- 毛髪が増えたように見える
- 小顔効果がある
- デメリット
-
- 効果は約1~3年(体質による)程度なので永久的ではない
- デザインによっては髪を結ぶとアートメイク部分が気になることがある
- 数回の通院が必要
施術に関して
施術時間 | 2時間~最長3時間30分(ご希望・範囲による) |
---|---|
カウンセリング当日の治療 | その日の状況により可能 |
入院 | なし |
麻酔 | あり |
術後の 通院 |
4週間隔で2回の施術が基本回数 |
術後の 腫れ |
ごくわずか |
シャワー | 施術箇所以外当日から可能 |
洗顔 | 施術箇所以外当日から可能 |
洗髪 | 施術後は7日間洗髪禁止(ぬるま湯での洗髪は施術部位を避けて行うの場合は翌日からOK) |
Hair(ヘアライン・生え際)の症例


もともとのヘアラインに合わせて、ナチュラルに施術させて頂きました。
※効果には個人差があります
注意事項
治療等の主なリスク・副作用:施術後1週間程度カサブタができます。カサブタが剥がれた後が仕上がりとなります。
体質によって周辺に赤みが出ることがありますが1~2日程度で治まります。麻酔が効きづらい方は施術中に多少お痛みを感じることがあります。
Hair(ヘアライン・生え際)の施術の流れ
- 患者様と相談しながらデザインを入念にチェックしていきます。
- 前処置として麻酔クリームや局所麻酔をおこないます。
- 手彫りで色素を着色していきます。
- クーリングを行って終了です。細かな調整を含めて2回の施術が基本です。
Hair(ヘアライン・生え際)の料金
2回セット | 164,700円(税込) |
---|---|
1回目 | 93,200円(税込) |
2回目 | 87,700円(税込) |
3回目以降メンテナンス全体 ※2年未満 |
65,700円(税込) |
指名料 | 11,000円(税込) |
※範囲:分け目~こめかみの範囲、生え際1㎝まで
よくあるご質問
- 眉の3Dアートメイクと4Dアートメイクの違いはなんですか?
- 当院では4Dは3Dアートメイク(一本一本の線を毛並みのように手彫りしていく)に2D(パウダー)を追加したメニューになります。
3D、4D、5D~とクリニックによってメニュー名が違いますが、ほぼ同じ施術になります。
技法の名前だけで施術方法を決めてしまうと、仕上がりイメージが違う場合があるので、カウンセリング時にしっかり確認しましょう。 - アートメイクの色はいつから薄くなりますか?
- 個人差はありますが一般的に持続期間は1〜3年程度です。
眉アートメイクは数年で色味は退色していきますが、完全に消えるわけではありません。
個人差はありますが、早くて1年位から退色し始める方もいます。
3D/4D(手彫り)アートメイクは2D(機械彫り)に比べて退色が早いため、目的に合わせて組み合わせて施術する場合がございます。 - アートメイクの施術中に痛みはありますか?
- 当院では痛みをとるためにアートメイクには麻酔クリームを使用しています。麻酔が効いている間の痛みは少なく、万一施術中に強い痛みを感じられた場合は麻酔を追加します。施術直後にクーリングも行いますが、帰宅されてからもクーリングを行っていただくと落ち着いてきます。
- 施術当日にプールに入ることはできますか?
- プール、海水浴、公衆浴場は1週間控えてください。
- アートメイクを施術するとMRI検査が受けられなくなるのですか?
- インクには微量な金属質の含有量はほんの微量であり、それにより検査に支障をきたすものではありませんが、MRIを受けられる際は、必ず医師にアートメイク済みであることをお伝えください。
- アートメイクが受けられない病気はありますか?
- 内科疾患がある人はあらかじめご相談ください。また、未成年の方は親権者の同意書が必要になります。麻酔を使用するため妊娠中の方はお断りさせて頂いております。ご了承のほどお願いいたします。
- サロン等で行っているアートメイクとの違いは何ですか?
- アートメイクは医師の下、医療機関で行う医療行為と定められています。2001年に厚生労働省より「針先に色素を付けて行為を行うことは医療行為である」という条例が出ています。
- アートメイクと刺青(タトゥー)とは違うのですか?
- アートメイクは刺青(タトゥー)よりも皮膚の浅い位置に染色していくため、新陳代謝により薄くなっていきます。また1回では定着しません。刺青のように永久に色素が残ることはありません。
- 妊娠中は施術を受けられますか?
- 妊娠中(授乳中)の方はお断りさせて頂いております。
- アートメイクできない場合はありますか?
- 当日、施術部位に炎症や皮むけ等の肌トラブルがある場合は、感染や色の定着率が悪くなる可能性があるため施術ができない場合がございます。その他当日の肌状態で安全性を考慮して延期する可能性がございます。
- アトピー性皮膚炎でも可能でしょうか?
- アトピー性皮膚炎の方でも施術は可能でございますが、症状によっては難しい場合がございますので診察時にご相談ください。また通常よりも定着が悪いため早く薄くなる場合がございます。
育毛点滴
発毛・育毛に効果のある成分を直接、点滴することにより体の中から育毛ケアをしていきます。発毛育毛点滴にはパントテン酸、ビオチン、その他ビタミン類など、細胞の成長を促進し、タンパク質が髪の毛になる働きをサポートする成分を複数配合しています。脱毛を予防し頭皮の活性化を助け、これから生えてくる髪の毛を丈夫にする効果があります。
ビタミン類は食事からでも摂取することができますが、どうしても偏りがでてしまいますので必要な栄養素を確実に摂取するために、定期的に点滴を行うと効果的です。
また、発毛・育毛剤との併用でより効果が高まります。
治療間隔
症状に合わせて1~2週間に1回の注射、点滴をお勧めします。
忌事項および注意点
- 腎機能の低下している方
- 高度の心不全や不整脈のコントロールが出来ていない方
- 糖尿病治療中の方
- 妊娠、授乳中の方
ご理解いただきたいこと
- 点滴部に痛みや発赤、点滴時のほてり感、動悸、頭痛、嘔気などが生じることがまれににありますので、そのような症状が現れた場合にはすぐにお知らせください。いずれの症状も当日に改善することがほとんどです。
- 注射刺入部位に皮下出血が生じることがありますが、1~2週間程度で消えます。
- 血管痛を感じる方もいますので、痛みを感じたらお知らせください。
- まれに腹痛や下痢、悪心、おう吐などが起こることがあります。
- アレルギー反応で皮膚のかゆみや発疹が生じることがあります。
ピアス穴あけ
ピアスの穴あけは医療行為です。ご自分で行うと前後のケアをおろそかにして炎症を起こすなど、トラブルの原因になることがあります。ピアッシングは衛生管理の整った病院で行うことが大切です。当院ではピアスの穴あけ(ファーストピアス)の施術をしております。
施術の手順
- ピアスの穴あけの位置を、ご自身で決めていただきます。
- 決められた位置の部分をアイスノンで冷やします。
- ピアス穴あけ専用のピアスガンでホールを作成します。
- ピアス穴の完成は、部位や個人により差がありますが、大体4-6週間前後です。
禁忌・注意事項
- ピアス穴あけ部分に皮膚疾患がある方(急性期のアトピー症状、創傷、ヘルペスなどの感染症、その他皮膚炎をお持ちの方)、重度の糖尿病で治療中の方は施術をお受けできません。
- ピアスを開けた際に痛み、出血することがあります。
- 持続する痛みや腫れ、浸出液が続く場合には、穴あけした部分に感染やアレルギーを起こしている可能性がありますので、ご連絡ください。軟骨部分に感染が生じた場合には、軟骨が変形する可能性があります。
- ケロイド体質の場合、ピアス周囲の皮膚が赤くしこりになる可能性があります。また、痛みやかゆみなどの症状を生じることがあり、ケロイドの治療を要することがあります。
- 金属アレルギーをお持ちの方にも対応できるピアスを使用していますが、必ずしもすべてのアレルギーを防げるわけではありません。
- 1日1回入浴時にピアスを回して洗ってください。
- ご希望の方には、抗生剤入りの軟膏をお渡しします(別途料金がかかります)。
- サウナや長時間の日光浴は、ホールが完成し、ピアスが外れるようになるまでお控えください。やけどを生じる可能性があります。
- パーマ液などの刺激の強いものは、ホールが安定するまでは、使用を控えていただくことをお勧めします。
- 穴をあけてから1ヶ月ほどはピアスを外さないでください。穴が完成する前に外してしまうと、穴がふさがる場合や、ピアス挿入時に皮膚を傷つける恐れがあります。
- ファーストピアスを外して、ピアスが湿っている場合には、ホールが完成していませんので、セカンドピアスを付けた後もしばらくは洗浄行為を行ってください。
- ピアスの着脱の際には、キャッチを中に押し込み過ぎないように注意してください。ピアスが埋まってしまうこともあります。
花粉症注射
当院の花粉症注射はヒスタグロビンとノイロトロピンの併用治療です。相乗効果で有効性を高めています。皮下注射のみ(静脈注射はなし)の注射になります。
ヒスタグロビン注射とは
非特異的減感作療法と呼ばれるもので、特定のアレルギー原因物質に対して感受性を低下させる減感作療法とは異なり、アレルギー疾患を体質から改善する治療のことで、副作用が極めて少ないことが特徴です。
ヒスタグロビンを定期的に注射することで、それに対する抗体を作り、アレルギー反応でヒスタミンが産生されても、耐性により反応を抑えられます。
通常1回を成人では週1~2回、小児では週1回の間隔で3回又は6回注射し1クールとします。
ノイロトロピン注射とは
ワクシ二アウィルスという安全なウィルスをウサギの皮膚に注射して、炎症を生じた組織から抽出分離した非蛋白性の薬剤で、抗体置換法ともいわれます。
花粉症の諸症状を引き起こす神経機構に働きかけ、くしゃみや鼻水、眼のかゆみなどの幅広い症状を抑えます。湿疹や蕁麻疹をはじめとする各種の皮膚疾患によるかゆみ症状にも効果的で、長期に使用しても副作用がほとんどないのが特徴です。
このような方におすすめ
- 花粉症によるくしゃみ、鼻水、皮膚のかゆみなどの諸症状を改善したい方
- アトピー性皮膚炎、湿疹などのかゆみを改善したい方
禁忌および注意事項
- 過去にヒスタグロビンやノイロトロピン注射を打ち、ショックの既往のある方
- 月経直前および月経中の方
- 激しい喘息発作をお持ちの方
- 重症アトピー性皮膚炎の方
- 緑内障、白内障の急性期の方
- 妊娠中、授乳中の方
- 生ワクチン(麻疹、風疹、おたふく、水痘)を2週間以内に接種した方
- 1週間以内にプラセンタ注射を行っている方
- 激しく衰弱している方
ご理解いただきたいこと
- 効果には個人差があります。
- まれに眠気、めまい、頭痛、吐き気、嘔吐などがあらわれることがあります。
- 注射部位に一時的な発赤が生じることがあります。
- まれに生理周期のずれを生じることがあります。
- ヒスタグロビン注射を行ってから、生ワクチンを接種する場合は、最低3~4カ月は期間を空ける必要があります。
- ヒスタグロビン注射は国内献血由来の血液を原料とする、特定生物由来製品に分類されます。1967年発売以来、感染症の報告はありませんが、厚生労働省からの通達により献血ができません。
- 効果の持続期間は重症度にもよりますが、週1~2回の注射を3~6回受けることで3~4ヶ月の効果の持続が期待できます。
- 健康状態を確認し、血圧を測定した上で問題がなければ、治療を行います。
ヒアルロン酸
涙袋形成
目の下にヒアルロン酸を入れることによって、涙袋はふっくらとなり、眼は立体的に大きく、やさしくポテっとした印象の瞳になる涙袋を形成します。
症例
この方はすでに右の眼の下にヒアルロン酸が入っています。
ヒアルロン酸が入っている右の眼と、まだ入っていない左の眼を比べてみてください。
ヒアルロン酸の入っている右の眼の方が大きく見えます。
大きいだけではなく、ポテッとして可愛らしく優しい印象の眼になっていますね。

それでは、左の眼の下にもヒアルロン酸を入れて、涙袋を作ってみましょう。
施術前

施術後

これで、両目の涙袋が完成しました。両目がぱっちりとしていて、とってもかわいい印象になりました。

ヒアルロン酸のほうれい線改善
ほうれい線を改善させるためには、ほうれい線の下に直接ヒアルロン酸を入れてシワを改善する方法と、頬骨の下にヒアルロン酸を入れることによって、頬を持ち上げて、ほうれい線を目立たなくする方法があります。
症例
写真の女性は40代の方です。
年齢によるほうれい線が気になって来院しました。

頬骨の下にヒアルロン酸を入れてみましょう。

頬骨の下のヒアルロン酸により、頬にお山ができました。それによってほうれい線が上に引き上げられて、ほうれい線が目立たなくなりましたよ。

写真を見比べてみてください。
上が施術前、下が施術後です。
ほうれい線がうすくなっているのがわかると思います。頬骨の下にヒアルロン酸を入れると、若々しくかわいらしい印象になります。
鼻の高さ調整
ヒアルロン酸の鼻形成は、ヒアルロン酸を鼻根や鼻筋に注入し、鼻の高さや鼻のラインを形成する治療方法です。ダウンタイムもほとんどなく、即効性を感じられる施術です。鼻全体を高くしたい方や鼻筋を整えたい方、鼻先を高くしたい方にお勧めです。
症例
この方は、鼻の中途がへこんでいることがお悩みです。 鼻のところに少しヒアルロン酸を足して鼻の高さを調節してみましょう。
施術前

施術後

硬いタイプのヒアルロン酸を使用して、自然にまっすぐなるように入れてみました。 鼻はシャープに鼻筋が流れる印象になりました
ヒアルロン酸の耳たぶ形成
耳たぶにヒアルロン酸を注入し、耳たぶを大きくしたり、厚みを出したり、下に垂れた状態にするといった施術です。ヒアルロン酸を注入する量で大きさを自由に変えられるため、ご希望の大きさ・形状に仕上げることができます。厚みと幅のある耳たぶが小さい方や薄い方、福耳を作りたい方や左右のバランスが気になる方におすすめの施術になります。
元気に毎日を送りたい方へ
にんにく注射
にんにく注射は疲労回復に重要なビタミンB群が主成分で、エネルギー代謝の促進と疲労物質である乳酸を早期に処理することにより、夏バテや疲労回復を助けます。
身体の疲れが溜まっている人のために、体が必要としているエネルギー、ビタミンやミネラルなどの栄養素や体の錆びを防ぐ抗酸化薬などを素早く補給し、体の中から健康を獲得します。
また、毎日の暴飲暴食による肝臓酷使からくる倦怠感に、アルコール分解促進や肝機能保護という肝臓の働きを高める効果もあります。宴会など飲む前に、アルコールをよく飲む方、アレルギー症状の方、疲れやすい方、口内炎になりやすい方などにおすすめです。
治療間隔
症状に合わせて1~2週間に1回の注射、点滴をお勧めします。
禁忌事項および注意点
- 腎機能の低下している方
- 高度の心不全や不整脈のコントロールが出来ていない方
- 糖尿病治療中の方
- 妊娠、授乳中の方
ご理解いただきたいこと
- 点滴部に痛みや発赤、点滴時のほてり感、動悸、頭痛、嘔気などが生じることがまれにありますので、そのような症状が現れた場合にはすぐにお知らせください。いずれの症状も当日に改善することがほとんどです。
- 注射刺入部位に皮下出血が生じることがありますが、1~2週間程度で消えます。
- まれに腹痛や下痢、悪心、おう吐などが起こることがあります。
- アレルギー反応で皮膚のかゆみや発疹が生じることがあります。
肝臓機能アップ
毎日の暴飲暴食による肝臓酷使などからくる倦怠感に、アルコール分解促進や肝機能保護という肝臓の働きを高める各種成分をバランスよく配合しました。
宴会など飲む前に、アルコールをよく飲む方やアレルギー症状の方、疲れやすい方や口内炎になりやすい方などにおすすめの点滴です。
治療間隔
症状に合わせて1~2週間に1回の注射、点滴をお勧めします。
禁忌事項および注意点
- 腎機能の低下している方
- 高度の心不全や不整脈のコントロールが出来ていない方
- 糖尿病治療中の方
- 妊娠、授乳中の方
ご理解いただきたいこと
- 点滴部に痛みや発赤、点滴時のほてり感、動悸、頭痛、嘔気などが生じることがまれにありますので、そのような症状が現れた場合にはすぐにお知らせください。いずれの症状も当日に改善することがほとんどです。
- 注射刺入部位に皮下出血が生じることがありますが、1~2週間程度で消えます。
- 血管痛を感じる方もいますので、痛みを感じたらお知らせください。
- まれに腹痛や下痢、悪心、おう吐などが起こることがあります。
- アレルギー反応で皮膚のかゆみや発疹が生じることがあります。
アミノインデックス®リスクスクリーニングAIRS®
1回の採血で三大疾病と認知機能低下のリスクをチェックできる検査です。
血液中のアミノ酸濃度バランスから、さまざまな疾患リスクを1回の採血で評価します。
その結果に基づき生活習慣に起因する疾患の発見や予防などをサポートします。採血による簡便な検査であり、健康診断で同時に受診できます。AIRSは下記の検査結果をご報告させていただきます。
- アミノインデックス がんリスクスクリーニング(AICS)
- アミノインデックス 生活習慣病リスクスクリーニング(AILS)
検査項目 | 評価内容 | 対象 年齢 |
|
---|---|---|---|
男性 | AICS(がんリスク5種) | 胃癌、肺がん、大腸がん、膵臓がん | 25歳~ 90歳 |
前立腺がん | 40歳~ 90歳 |
||
AILS(脳心疾患リスク) | 10年以内に脳卒中・心筋梗塞を発症するリスク | 30歳~ 74歳 |
|
AILS(糖尿病リスク) | 4年以内に糖尿病を発症するリスク | 20歳~ 80歳 |
|
AILS(アミノ酸レベル) | 血液中の必須・準必須アミノ酸の低さ |
検査項目 | 評価内容 | 対象 年齢 |
|
---|---|---|---|
女性 | AICS(がんリスク6種) | 胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、乳がん | 25歳~ 90歳 |
子宮がん、卵巣がん | 20歳~ 80歳 |
||
AILS(脳心疾患リスク) | 10年以内に脳卒中・心筋梗塞を発症するリスク | 30歳~ 74歳 |
|
AILS(糖尿病リスク) | 4年以内に糖尿病を発症するリスク | 20歳~ 80歳 |
|
AILS(アミノ酸レベル) | 血液中の必須・準必須アミノ酸の低さ |
- 検査結果がでる迄、約2週間程のお時間がかかります。
- ご希望の場合は郵送にて検査結果をお送り致します。
各種のがんについて、罹患している可能性を0.0~10.0の数値(AICS値)で示します。数値が高いほど、がんの可能性が高く(AICSは、がんであるかどうかを確定するものではありません)、判断の目安として、「ランクA」「ランクB」「ランクC」の3段階で表示されます。「ランクC」では、念のため精密検査をお勧めします。なお、AICSは採血した時期のがんであるリスクを評価するもので、生涯にわたるリスクを評価するものではありません。したがって、定期的に検査を受けることが大切です。
禁忌・注意事項
検査結果がでる迄、約2週間程のお時間がかかります。
ご希望の場合は郵送にて検査結果をお送り致します。
各種のがんについて、罹患している可能性を0.0~10.0の数値(AICS値)で呈示します。数値が高いほど、がんの可能性が高く(AICSは、がんであるかどうかを確定するものではありません)、判断の目安として、「ランクA」「ランクB」「ランクC」の3段階で表示されます。「ランクC」では、念のため精密検査をお勧めします。
なお、AICSは採血した時期のがんであるリスクを評価するもので、生涯にわたるリスクを評価するものではありません。したがって、定期的に検査を受けることが大切です。
ランクA | 通常よりがんである可能性が低い(0.3~0.7倍) |
---|---|
ランクB | やや高い(1.3~2.1倍) |
ランクC | 高い(4.0~11.6倍) ※「約100人に1人」にがんがある確率です。 |
血液中のアミノ酸バランスに影響を与える恐れがありますので、下記の注意が必要となります。
- 食事後8時間以上あけての採血になりますので、検査前日の夜9時以降は、食事をしないでください。
- アミノ酸のサプリメント、アミノ酸含有スポーツ飲料、アミノ酸製剤、牛乳、ジュースなども食事同様にお控えください。
- 正しい検査結果を得るために、検査当日朝の運動はお控えください。
なお、以下に該当する方は、検査結果に影響がありますので検査は受けられません。
- 妊娠されている方
- 授乳中の方
- がん患者(治療中を含む)の方
- 先天性代謝異常の方
- 透析患者の方
インフルエンザ予防接種
インフルエンザ予防接種 | |
---|---|
1回 | 4,400円(税込) |
ボトックス
ボトックス注射
ボトックスは世界でも広く使用されている薬剤です。
この薬剤はボツリヌス菌の作り出すボツリヌス毒素(天然のタンパク質)を有効成分とするもので、ボツリヌス菌を注射するわけではないので菌に感染するリスクはありません。製造工程で加熱処理や充分な検査がなされているので、肝炎やHIVの感染症にかかることもありません。現在の医療ではまだ未知の疾患による罹患や狂牛病の可能性を完全に否定したものではありませんが、年間200万件以上使用されているなかで感染報告はありません。
効果について
通常、この薬の効果は施術後2~3日目から現れ、3~4ヶ月程度持続します。その後時間の経過とともに効果は弱くなり、投与前の状態に戻ります。再投与することで、同様の効果が表れ、繰り返すことで持続の期間を延長することができます。効果が弱い場合には投与2~4週間後に診察をし、追加投与をする場合もございます。
この薬剤は、たんぱく質が主成分になるため、治療を続けていくうちに、ごくまれに体内に抗体が作られ、効果が減弱することがございます。
禁忌および要注意
- 全身性の神経接合部の障害を持つ方
- 妊娠中または妊娠している可能性のある方・授乳中の方(最終投与後2回の月経を経るまでは避妊する必要があります。男性は3ヶ月避妊してください。)
- 前回のボツリヌス注射を終えてから、4ヶ月経過していない方
- この薬剤を以前に使用しアレルギーを経験したことのある方、ボツリヌス菌が原因と思われる食中毒の既往のある方
- 使用中の薬剤がある場合は医師に申し出てください(特に抗生物質、筋弛緩剤、精神安定剤などの投与を受けている方)
- 喘息などの慢性的な呼吸器の疾患のある方は医師に申し出てください。
- 緑内障のある方
- 施術部位に他の施術を行っている方は医師にお申し出ください。
- 考えられる患部の反応としては、かゆみ、痛み、筋痛、発疹などがありますが、一時的なものです。
- シワとり注入は表情筋の動きを緩和、止めますので、それに伴う多少つっぱったような感覚が残り、表情に変化が現れる場合があります。
- 注射による軽い頭痛を感じる場合がありますが一過性のものです。
- 脱力感、筋力低下、めまい、視力低下が表れることがあるので、自動車の運転などの危険を伴う機械の操作にはご注意ください。
- 注入当日は激しい運動、サウナ、入浴は避け、飲酒も控えてください。
- 注入部位へのマッサージ、ゴシゴシ洗いなどの強い接触は1週間程度控えてください。
- まれに注射後の赤斑、内出血などが残る方もいますが数日~2週間のうちに消えます。
肩こりボトックス
この方は、肩こりに悩まされていましたが、同時になだらかな肩にしたいとの希望もあり、この施術を受けました。

分かりやすいように、左の肩に施術しました。

ボトックスの効果はすぐに出るものでは無いので、効果がピークとなる4週間後に来院してもらいました。
下が肩ボトックスをして4週間目の写真です。

左の肩の盛り上がりが無くなり、肩がなだらかになり、首が長く見えるようになりました。
左の→が肩ボトックスをして4週間後で、右の肩には何もしていません。
左右を見比べてみてください。

肩こりも左はずいぶん楽になったとご満足いただいています。 この後は右肩にもボトックスを打ちました。
禁忌および要注意
- 全身性の神経接合部の障害を持つ方
- 妊娠中または妊娠している可能性のある方・授乳中の方(最終投与後2回の月経を経るまでは避妊する必要があります。男性は3ヶ月避妊してください。)
- 前回のボツリヌス注射を終えてから、4ヶ月経過していない方
- この薬剤を以前に使用しアレルギーを経験したことのある方、ボツリヌス菌が原因と思われる食中毒の既往のある方
- 使用中の薬剤がある場合は医師に申し出てください(特に抗生物質、筋弛緩剤、精神安定剤などの投与を受けている方)
- 喘息などの慢性的な呼吸器の疾患のある方は医師に申し出てください。
- 緑内障のある方
- 施術部位に他の施術を行っている方は医師にお申し出ください。
- 考えられる患部の反応としては、かゆみ、痛み、筋痛、発疹などがありますが、一時的なものです。
- 肩こり注射は肩にある筋肉の動きを緩和、止めますので、それに伴う多少つっぱったような感覚や違和感が残り、肩の筋肉に変化が現れる場合があります。
- 注射による軽い頭痛を感じる場合がありますが一過性のものです。
- 脱力感、筋力低下、めまい、視力低下が表れることがあるので、自動車の運転などの危険を伴う機械の操作にはご注意ください。
- 注入当日は激しい運動、サウナ、入浴は避け、飲酒も控えてください。
- 注入部位へのマッサージ、ゴシゴシ洗いなどの強い接触は1週間程度控えてください。
- まれに注射後の赤斑、内出血などが残る方もいますが数日~2週間のうちに消えます。
トリガーポイント注射
肩や背中、腰などのトリガーポイント(圧痛点:押すと強く痛む部分)に局所麻酔剤を注射します。
トリガーポイント注射療法は、繰り返し注射することで痛みを除去する効果が期待できます。
この注射にはとても細い針を使用し、注射の深さも1㎝程度です。
痛みの改善がみられた後、1週間に1回のペースでトリガーポイント注射を行います。
何回か注射するうちに徐々に痛みが治まっていきます。
肩凝りや腰痛で辛い思いをしている方はトリガーポイント注射を試してみてはいかがでしょうか。
注射の場所(例)
※場所などにより、適応出ないこともあります。

口角ボトックス注射
口角ボトックス注射は、口角が下がらないように口角を下に引っ張る口角下制筋の力を弱めて、自然と口角が上がるようにしていく施術です。口角が下がる原因いろいろありますが、原因の一つは加齢によるたるみです。若くて口角が下がっている方というのは、「口角下制筋」という筋肉が発達している場合が多いです。口角を下げる働きが弱まることで、口角挙筋と大頬骨筋が効果的に働くようになり、常に口角がキュッと上がった魅力的な口元を作ります。
効果について
通常、この薬の効果は施術後2~3日目から現れ、3~4ヶ月程度持続します。
その後、時間の経過とともに効果は弱くなり、投与前の状態に戻ります。再投与することで同様の効果が表れ、繰り返すことで持続の期間を延長することができます。効果が弱い場合には投与2~4週間後に診察をし、追加投与をする場合もございます。
この薬剤は、たんぱく質が主成分になるため、治療を続けていくうちに、ごくまれに体内に抗体が作られ、効果が減弱することがございます。
禁忌および要注意
- 全身性の神経接合部の障害を持つ方
- 妊娠中または妊娠している可能性のある方・授乳中の方(最終投与後2回の月経を経るまでは避妊する必要があります。男性は3ヶ月避妊してください。)
- 前回のボツリヌス注射を終えてから、4ヶ月経過していない方
- この薬剤を以前に使用しアレルギーを経験したことのある方、ボツリヌス菌が原因と思われる食中毒の既往のある方
- 使用中の薬剤がある場合は医師に申し出てください(特に抗生物質、筋弛緩剤、精神安定剤などの投与を受けている方)
- 喘息などの慢性的な呼吸器の疾患のある方は医師に申し出てください。
- 緑内障のある方
- 施術部位に他の施術を行っている方は医師にお申し出ください。
- 考えられる患部の反応としては、かゆみ、痛み、筋痛、発疹などがありますが、一時的なものです。
- シワとり注入は表情筋の動きを緩和、止めますので、それに伴う多少つっぱったような感覚が残り、表情に変化が現れる場合があります。
- 注射による軽い頭痛を感じる場合がありますが一過性のものです。
- 脱力感、筋力低下、めまい、視力低下が表れることがあるので、自動車の運転などの危険を伴う機械の操作にはご注意ください。
- 注入当日は激しい運動、サウナ、入浴は避け、飲酒も控えてください。
- 注入部位へのマッサージ、ゴシゴシ洗いなどの強い接触は1週間程度控えてください。
- まれに注射後の赤斑、内出血などが残る方もいますが数日~2週間のうちに消えます。
たれ目ボトックス注射
目の周囲を同心円状に取り囲む眼輪筋に対してボトックスを注射し、部分的に下まぶたの眼輪筋の緊張を和らげることができる施術です。筋肉を弛緩させることにより下まぶたのラインを下げ、たれ目を形成するのです。それと同時に目の面積も広がるため、たれ目の優しく柔らかな印象になります。また、白目の見えている範囲が広がるため、大きな目も実現します。さらにツリ目の改善も期待できます。
効果について
通常、この薬の効果は施術後2~3日目から現れ、3~4ヶ月程度持続します。
その後、時間の経過とともに効果は弱くなり、投与前の状態に戻ります。再投与することで同様の効果が表れ、繰り返すことで持続の期間を延長できます。効果が弱い場合には投与2~4週間後に診察をし、追加投与をする場合もあります。
この薬剤は、たんぱく質が主成分になるため、治療を続けていくうちに、ごくまれに体内に抗体が作られ、効果が減弱することがあります。
症例
目を大きくさせたいのと、たれ目で優しい雰囲気を作りたいとのご希望です。ボトックス注射で目の下を2か所打ってみました。
施術前

施術後

ボトックスなので、効果は徐々に出てきます。施術後2~4週間後に下まぶたがさがってきました。
ツリ目でお悩みの方、目をより大きくさせたい方、優しく愛らしい印象をお求めの方はタレ目ボトックスをがおすすめです。
禁忌および要注意
- 全身性の神経接合部の障害を持つ方
- 妊娠中または妊娠している可能性のある方・授乳中の方(最終投与後2回の月経を経るまでは避妊する必要があります。男性は3ヶ月避妊してください。)
- 前回のボツリヌス注射を終えてから、4ヶ月経過していない方
- この薬剤を以前に使用しアレルギーを経験したことのある方、ボツリヌス菌が原因と思われる食中毒の既往のある方
- 使用中の薬剤がある場合は医師に申し出てください(特に抗生物質、筋弛緩剤、精神安定剤などの投与を受けている方)
- 喘息などの慢性的な呼吸器の疾患のある方は医師に申し出てください。
- 緑内障のある方
- 施術部位に他の施術を行っている方は医師にお申し出ください。
- 考えられる患部の反応としては、かゆみ、痛み、筋痛、発疹などがありますが、一時的なものです。
- シワとり注入は表情筋の動きを緩和、止めますので、それに伴う多少つっぱったような感覚が残り、表情に変化が現れる場合があります。
- 注射による軽い頭痛を感じる場合がありますが一過性のものです。
- 脱力感、筋力低下、めまい、視力低下が表れることがあるので、自動車の運転などの危険を伴う機械の操作にはご注意ください。
- 注入当日は激しい運動、サウナ、入浴は避け、飲酒も控えてください。
- 注入部位へのマッサージ、ゴシゴシ洗いなどの強い接触は1週間程度控えてください。
- まれに注射後の赤斑、内出血などが残る方もいますが数日~2週間のうちに消えます。
エラ・小顔
奥歯をかみしめる筋肉が発達して、エラが張り顔が大きく見える場合や、強く収縮することによって歯ぎしりをしてしまう方などにお悩みの方におすすめの施術です。
このボツリヌス注射は、末梢神経伝達に関わる物質を阻害することにより、筋肉のかみしめの原因となっている咬筋の動きを緩和、改善することのできます。
筋肉のボリュームを抑えることでフェイスラインをすっきりさせることが目的の治療になります。
ふくらはぎボトックス
筋肉が発達して太くなったふくらはぎに、ボトックスを適量注入することで筋肉を緩め小さくし、スラッとした細い脚に導くことが出来ます。また、脂肪吸引と併用する事で、脂肪と筋肉の両方にアプローチでき、更に高い効果が期待できます。
脇ボトックス
わきが・多汗症の治療はメスを使用した手術が必要ですが、ボトックス注射でも原因の汗そのものの分泌を大幅に減らすことができます。ニオイだけでなく、汗じみを防ぐために施術を受けられる方も多いです。
効果について
通常、この薬の効果は施術後2~3日目から現れ、3~4ヶ月程度持続します。
その後、時間の経過とともに効果は弱くなり、投与前の状態に戻ります。再投与することで同様の効果が表れ、繰り返すことで持続の期間を延長できます。効果が弱い場合には投与2~4週間後に診察をし、追加投与をする場合もあります。
この薬剤は、たんぱく質が主成分になるため、治療を続けていくうちに、ごくまれに体内に抗体が作られ、効果が減弱することがあります。
禁忌および要注意
- 全身性の神経接合部の障害を持つ方
- 妊娠中または妊娠している可能性のある方・授乳中の方(最終投与後2回の月経を経るまでは避妊する必要があります。男性は3ヶ月避妊してください。)
- 前回のボツリヌス注射を終えてから、4ヶ月経過していない方
- この薬剤を以前に使用しアレルギーを経験したことのある方、ボツリヌス菌が原因と思われる食中毒の既往のある方
- 使用中の薬剤がある場合は医師に申し出てください(特に抗生物質、筋弛緩剤、精神安定剤などの投与を受けている方)
- 喘息などの慢性的な呼吸器の疾患のある方は医師に申し出てください。
- 緑内障のある方
- 施術部位に他の施術を行っている方は医師にお申し出ください。
- 考えられる患部の反応としては、かゆみ、痛み、筋痛、発疹などがありますが、一時的なものです。
- 肩こり注射は肩にある筋肉の動きを緩和、止めますので、それに伴う多少つっぱったような感覚や違和感が残り、肩の筋肉に変化が現れる場合があります。
- 注射による軽い頭痛を感じる場合がありますが一過性のものです。
- 脱力感、筋力低下、めまい、視力低下が表れることがあるので、自動車の運転などの危険を伴う機械の操作にはご注意ください。
- 注入当日は激しい運動、サウナ、入浴は避け、飲酒も控えてください。
- 注入部位へのマッサージ、ゴシゴシ洗いなどの強い接触は1週間程度控えてください。
- まれに注射後の赤斑、内出血などが残る方もいますが数日~2週間のうちに消えます。
脂肪溶解注射・輪郭注射
新脂肪溶解注射(アルフォコリン)は⼤⾖から抽出された天然成分(GPC.Glycerophosporylcholine:グリセロフォスフォリルコリン)を使⽤して作られています。
脂肪細胞の細胞膜を直接破壊することで脂肪細胞の数そのものを減らすので、従来の脂肪溶解注射よりもリバウンドが少なく、⾼いサイズダウン効果が期待できます。
また、新脂肪溶解注射は水溶性のため組織へのダメージが少なく、痛みや腫れ、熱感などの副作用がすくなく安全に使えるのが特徴で、顔(二重あご、両頬、フェイスラインなど)だけでなく全身(二の腕、太もも、わき腹など)にも多く使用できます。
脂肪吸引手術のような手術による身体への大きな侵襲リスク(全身麻酔のリスクも含む)や脂肪冷却マシンなどの大掛かりな設備と長い施術時間、施術に伴う身体的苦痛など、これらの施術と比較すると極めて低コストかつ安全です。
幅広い年代の方々に施術いただける施術です。
治療間隔
同部位注入は1週間の治療間隔で施術可能です。
症例
40代の女性です。
頬の下のたるみを気にしていました。
施術前
頬の下がもったりと思い印象を与えます。
頬に3本ずつ、左右合計6本。顎下に4本の新脂肪溶解注射を入れます。
施術の当日は特に触らないようにしていただきますが、次の日からはリンパマッサージをしていただくと、相乗効果があります。弊院では効果的なリンパマッサージの仕方の紙をお渡ししています。
施術1週間後
頬と顎下に施術をしました。
フェイスラインのもたつきが改善されて、シュッとした印象になっています。
禁忌および注意事項
- 施術部位に感染がある方、ケロイド体質の方、過去に麻酔でアレルギー症状を起こしたことがある方、妊娠している方またはその可能性のある方は施術できません。
- 同部位への注入間隔が1週間に満たない方、ヒアルロン酸やボトックスなどの注入剤が入っている方は医師にご相談ください。
- まれに施術部位に赤味や腫れが出ることがありますが、大体1~2日で改善します。内出血やあざのようなものが出る場合は1週間ほどで消えていきます。
- 治療の当日は飲酒を控え、翌朝までは洗顔、お化粧は避けてください。
- 注入後は患部を清潔にし、指示がある場合は外用剤の塗布、内服薬の服用をしてください。
水光注射
患者様のお肌のお悩みに合わせて最適プランで薬剤を混合し9本の極細ハリでお肌に均一に注入する治療です。光り輝くようなツヤと弾力あるハリを持つお肌のことを「水光皮膚」と呼びます。その水光皮膚を実現する治療法がヒアルロン酸を注入する「水光注射」です。
皮膚の表皮のすぐ下の真皮の浅い層へ効果の高い薬剤を肌にダイレクトに注入する肌質改善治療で、真皮コラーゲン密度を高め、内側から潤い・ハリ・弾力・透明感のあるお肌に改善します。
また、薬剤による効果に加え、創傷作用による肌再生、コラーゲン増生効果も期待できるため老化防止の肌ケアとして注目されています。また定期的な施術によってコラーゲン量が増えるなどお肌全体のハリ感、ツヤ感、くすみ・小ジワなどがより改善されていき、老化を遅らせることが可能となります。
症例
- 麻酔
麻酔クリームを塗布し、約30分おいて施術します。麻酔クリームによって痛みを緩和します。
- 消毒
麻酔クリームを拭きとり、消毒してお肌を清潔にします。
- 水光注射開始
極細9本の針をもつ専用の機械で吸引しながら肌と密着させ、ヒアルロン酸を中心に美容成分を皮下に直接注入していきます。
薬剤による効果に加え、針を刺すことで創傷作用による肌再生、コラーゲン増生の効果が期待できます。
麻酔クリームをしているので痛みはかなり軽減されます。お悩み部位を中心に全顔に注入していきます。 - 施術終了
少し赤みや針刺し痕がありますが数日で落ち着きます。
首のシワ改善

首のシワ改善に水光注射がおすすめです。
お肌に均一にヒアルロン酸などのふっくらさせる薬剤を注入できるので、皮膚の表皮のすぐ下の真皮の浅い層へ注入でき、肌を若々しいお肌に改善することが期待できます。
また、薬剤による効果に加え、創傷作用による肌再生、コラーゲン増生効果も期待できるため老化防止の肌ケアとしてみなさんに好まれています。
50代の私もシワが線となってしまい、老化が首に出てしまいました。水光注射でヒアルロン酸を均一にお肌の中へ入れてみます。


上の青い服が施術前です。
下のピンクの服が施術後、1週間たったところです。
施術前と比べてみましょう。
①にあったはっきりした線が消えています。
また、②にある濃い線もうすく目立たなくなっています。
①や②以外のシワも薄くなり、目立たなくなっていますね。
1回の施術だったのですが、とても満足です。
まだ薄く残る②の線はこれから定期的に水光注射をして消していこうと思います。
禁忌および要注意
- 妊娠中・授乳中の方
- 治療部位に傷跡や化膿・感染症の皮膚疾患がある方
- 皮膚に炎症のある方
- ケロイド体質の方
- 極度に皮膚が敏感な方
- サウナや長風呂、激しい運動などは1週間ほど控えてください。
- お酒は2~3日控えてください。
- お顔のほてることはなるべく避けてください。(炎症を起こす場合があります)
- 注入部位以外は当日からマッサージは可能ですが、注入部位は1週間強いマッサージをしないでください。
- 目の下など、皮膚の薄いところに点々とした内出血(お化粧で隠せる程度)が起こる場合もありますが、通常1~2週間でおさまります。
- 施術後、2~3日(個人差あり)で皮膚がボコボコしたり、赤みが出たり、乾燥しやすくなる場合もあります。
水光注射の選べる成分
ボトックス(シワ、ハリ、たるみ、肌の引締め、毛穴)
水光注射によるマイクロボトックス(スキンボトックス)は、微量のボトックスを皮膚の浅いところに注入し、表面繊維の働きを弱めます。タイトニングや肌質改善などに効果的です。自然な表情を保ちながらシワを改善し、滑らかでハリ艶のあるお肌に促します。毛穴の開きやシワ、皮脂のベタつき・テカリ、ニキビにも高い効果を感じられます。
プラセンタ(老化予防、肌細胞の活性化)
美肌に必要な成分であるアミノ酸やビタミン、ミネラル、ヒアルロン酸や酵素が豊富に含まれており、加えて若さを保つカギとなる成長因子が豊富に含まれていることから、正常な細胞を再生や傷ついた皮膚の修復などに深く関わり、老化現象を強く元に引き戻してくれる効果があります。
肌の衰えが気になる、シミやくすみが気になるなど肌の質感を改善させたい方にお勧めです。
ビタミンC(抗酸化作用、美白、ニキビ)
メラニン色素の還元作用・生成抑制作用でシミを薄くします。また、活性酸素を取り除き、血行を改善して新陳代謝を高てくれるので、くすみのない透明感のある肌を期待できます。さらに、抗酸化作用、抗炎症作用、皮脂抑制作用でニキビを改善します。
高濃度ビタミンCによるニキビ治療で、3割が完治し、9割が改善したと報告されてます。
トラネキサム酸(肝斑、美白)
肝斑治療の代名詞です。メラノサイトを活性化させるプラスミンの働きをブロックし、メラニンを作りだす前段階でメラノサイトの活性化を阻害して肝斑の発生を抑え、肝斑を改善する働きがあります。
紫外線を浴びると、メラノサイトの周りの肌細胞から、メラニンを作らせる情報が伝達されます。トラネキサム酸は、その情報に含まれるシミ発生成分「プロスタグランジン」などをブロックし、メラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぎ、美白効果の期待ができます。肌の赤み、ニキビ跡などの頑固な色素沈着の改善にも高い効果を感じられます。
成長因子(肌再生、若返り)
明らかなたるみや、深く刻まれたシワというよりも、肌全体の衰えが気になる、昔はハリツヤがあったはずなのに…という方にお勧めです。
成長因子は年齢とともに肌の失われていく肌の再生機能を取り戻し、皮膚繊維の増加を助け、コラーゲンを産生することで、はりツヤのある瑞々しい若い肌を実感できます。乾燥による小ジワ、ハリやキメの低下、毛穴の開き、くすみが気になる方にお勧めです。
汗管腫(水光注射)
皮膚の表皮のすぐ下の真皮の浅い層へマイクロボトックス(スキンボトックス)を注入することによって、皮脂線を治療し、汗管腫が出来ない毛穴に改善することができます。薬剤による効果に加え、創傷作用による肌再生、コラーゲン増生効果も期待できるため老化防止の肌ケアとしても好まれています。
禁忌・注意
- 妊娠中・授乳中の方
- 治療部位に傷跡や化膿・感染症の皮膚疾患がある方
- 皮膚に炎症のある方
- ケロイド体質の方
- 極度に皮膚が敏感な方
- サウナや長風呂、激しい運動などは1週間ほど控えてください。
- お酒は2~3日控えてください。
- お顔のほてることはなるべく避けてください。(炎症を起こす場合があります)
- 注入部位以外は当日からマッサージは可能ですが、注入部位は1週間強いマッサージをしないでください。
- 目の下など、皮膚の薄いところに点々とした内出血(お化粧で隠せる程度)が起こる場合もありますが、通常1~2週間でおさまります。
- 施術後、2~3日(個人差あり)で皮膚がボコボコしたり、赤みが出たり、乾燥しやすくなる場合もあります。